「CD > クラシック」の商品をご紹介します。

【中古】 Puccini プッチーニ / Turandot: Battistoni / 東京po T.caruso Ventre 浜田理恵 斉木健詞 【SACD】

【中古】 Puccini プッチーニ / Turandot: Battistoni / 東京po T.caruso Ventre 浜田理恵 斉木健詞 【SACD】

状態可状態詳細帯付 (但し、状態不良)、SACD(ハイブリッド)、2枚組み、ライナーあり、ケースすれコメント帯ケース貼付跡,色あせあり/CD1:盤質B CD2:盤質A中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)プッチーニ:『トゥーランドット』(2SACD)ティツィアーナ・カルーソー、カルロ・ヴェントレバッティストーニ&東京フィル凄まじいエネルギーと圧倒的な色彩の洪水!空前の成功を収めた伝説のライヴ、あの感動を再び!これぞシンフォニー・オーケストラの定期演奏会での『トゥーランドット』! 凄まじいエネルギーと圧倒的な高揚感で満たされたその夜のサントリーホールは、割れんばかりの拍手とブラボー、スタンディング・オベーションに沸き返りました。これは、若きマエストロ、アンドレア・バッティストーニが、圧倒的なカリスマ性と統率力で自身一番愛するオペラを壮大に描き切り、東京フィル・歌手・合唱がそれに全力で応えた、感動的な記録です。 演奏会形式で上演された、プッチーニの最後のオペラ。ホールを揺るがす圧巻の大音量を伴った壮大な演奏は、まさに息をもつかせぬ一大スペクタクル! その一方で、静かな部分でのしなやかで繊細な抒情も、極上の美感と共感を伴った表現で聴き手の心に深く沁みわたり(第2幕終盤で、第3幕の名旋律が予告される場面など、その好例)、この美しく魅惑的な弱音表現があってこそ鮮烈なクライマックスが生きているというべきでしょう。バッティストーニが自在に繰り出す緩急・強弱のなか、すべての音に音楽の力がみなぎる極めてスケールの大きな演奏でありました。 歌手陣も好演。オーケストラに負けない強靭な声を駆使し、冷徹なトゥーランドット姫をドラマティックに表現した、カルーソー。カラフ王子の名アリア「誰も寝てはならぬ」で期待通りの歌を聴かせて喝采を浴びた、ヴェントレ。愛する人を守り抜こうとする、いたいけながら芯の強い女性リューを、共感をもって演じて涙を誘った浜田理恵。新国立劇場合唱団も東京少年少女合唱隊もバッティストーニのタクトのもと、一体となってこの壮大なドラマを形作りました。 バッティストーニは、このオペラが演奏会形式に向いていることを指摘していますが、この公演では効果的な照明演出と相まって、(荒唐無稽なストーリーを)むしろ聴き手の「想像による演出」で補うくらいでちょうど良いのでは? と思わせるほどでした。「(舞台なしの)音楽だけで演奏しても大丈夫」というバッティストーニの言葉の意味を、この録音から誰しもが実感できることでしょう。緻密・劇的・シンフォニックなプッチーニのスコア、ことに管弦楽それ自体が雄弁にドラマを物語っていることを若きマエストロが魅力的に描き出します。この盤の登場により、過去の名盤を覆すことも十分に考えられるほどです。そして、コロムビアの技術陣による収録サウンドは、ライヴ収録のハンデを全く感じさせない極上のもので、この空前の成功を収めた特別な公演を余すところなく捉えています。 『ナブッコ』、『リゴレット』に続く日本でのバッティストーニのオペラ公演、演奏会形式ながら早くも真打登場の風格を持って上演され絶賛を受けた『トゥーランドット』。多くの音楽ファンが、大きな期待を持ってこのライヴ・レコーディングのリリースを待ち望んでいることでしょう。(日本コロムビア)【収録情報】● プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』全曲 トゥーランドット/ティツィアーナ・カルーソー(ソプラノ) カラフ/カルロ・ヴェントレ(テノール) リュー/浜田理恵(ソプラノ) ティムール/斉木健詞(バス) アルトゥム皇帝/伊達英二(テノール) ピン/萩原 潤(バリトン) パン/大川信之(テノール) ポン/児玉和弘(テノール) 官使/久保和範(バリトン)、他 新国立劇場合唱団 東京少年少女合唱隊 東京フィルハーモニー交響楽団 アンドレア・バッティストーニ(指揮) 録音時期:2015年5月18日 録音場所:東京、サントリーホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ:演奏会形式上演) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 4.0 SURROUND【アンドレア・バッティストーニ Andrea Battistoni, Conductor】1987年ヴェローナ生まれ。アンドレア・バッティストーニは、国際的に頭角を表している若き才能であり、同世代の最も重要な指揮者の一人と評されている。2013年1月よりジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ歌劇場の首席客演指揮者に、年間にオペラ2作品、交響曲公演2プログラムを指揮する3年契約で就任。2015年、東京フィルハーモニー交響楽団首席客演指揮者に指名された。 東京では『ナブッコ』(二期会)等のオペラ、ローマ三部作等の交響曲プログラムで東京フィルを指揮し、そのカリスマと繊細な音楽性でセンセーションを巻き起こした。2015年東京フィルとのコンサート形式『トゥーランドット』では批評家、聴衆両者に対し音楽界を牽引するスターとしての評価を確立。日本コロムビア株式会社より東京フィルとのライヴ盤2枚を含む3枚のディスクを発表している。 注目すべきキャリアとしては、スカラ座、トリノ・レージョ劇場、カルロ・フェリーチェ劇場、ヴェニス・フェニーチェ劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、スウェーデン王立歌劇場、アレーナ・ディ・ヴェローナ等と共に、東京フィル、スカラ・フィル、サンタ・チェチーリア国立アカデミー管、イスラエル・フィル等世界的に最も著名なオーケストラ等とも多くの共演を重ねている。 今後の予定としては、ベルリン・ドイツ・オペラ、アレーナ・ディ・ヴェローナ、トリノ・レージョ劇場、バイエルン国立歌劇場、中国国家大劇院、シドニー・オペラハウス等への出演がある。(日本コロムビア)【ティツィアーナ・カルーソー Tiziana Caruso, Turandot (Soprano)】カターニア生まれ。アントニオ・アンナローロに師事、アクイラのA.カゼッラ音楽院声楽科卒。2007年ヴェルディの声国際声楽コンクールでの優勝を皮切りに国際的キャリアをスタート。近年のハイライトとしてはデトロイト歌劇場での『つばめ』マグダ、ヴェニス・フェニーチェ劇場、マチェラータ音楽祭、デトロイト、ジェノヴァ、アテネ国立歌劇場、ロヴィーゴ、パドヴァでの『トスカ』、ボルティモア歌劇場、パルマの2013年シーズンオープニング、アテネ・ヘディオン劇場での『アイーダ』、ピアチェンツァ、モデナ、ラヴェンナでの『清教徒』エルヴィラ、パレルモ・マッシモ劇場『シモン・ボッカネグラ』、アスコリ・ピチェーノで『トロヴァトーレ』、トロントでの『オテロ』デズデーモナ、アテネ国立歌劇場での『カヴァレリア・ルスティカーナ』、イエージ、トリエステ、ジェノア、ヴェローナでの『マクベス』、アレーナ・ディ・ヴェローナとトリエステ・ヴェルディ劇場『ナブッコ』アビガイッレ等がある。 今後は、ジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ劇場『アンドレア・シェニエ』、クレモナ、ブレシア、トリエステでの『仮面舞踏会』アメリア、アレーナ・ディ・ヴェローナ、東京、マスカット、オークランドでの『トゥーランドット』等が予定されている。(日本コロムビア)【カルロ・ヴェントレ Carlo Ventre, Calaf (Tenor)】カルロ・ヴェントレは、世代を代表するリリコ・スピントとしての地位をここ数年確立し、欧米各及び日本のほとんどの主要歌劇場で頻繁に客演し、成功を収めている。その演技力、声質の美しさ、ことに高い声域での安定感で高い評価を受け、プッチーニ、ヴェルディの主役として引く手あまたである。この数シーズン、『マノン・レスコー』『ドン・カルロ』『オテロ』『アドリアーナ・ルクヴルール』での輝かしいパートデビューを果たしてきた。 1994年にミラノ・スカラ座で、リッカルド・ムーティ指揮の『リゴレット』マントヴァ公爵でオペラデビュー。モンテヴィデオ(ウルグアイ)生まれ。フランシスコ・ヴィナス・コンクールおよびパヴァロッティ国際声楽コンクールで優勝。主要公演としては、アレーナ・ディ・ヴェローナ『蝶々夫人』『アイーダ』『カルメン』『トゥーランドット』、バイエルン州立歌劇場『アイーダ』、サン・ディエゴ歌劇場『トゥーランドット』、パリ・バスチーユ・オペラ『トスカ』、ロイヤルオペラハウス『アイーダ』等が挙げられる。東京では、2007年にパレルモ・マッシモ劇場日本公演『シチリア島の夕べの祈り』アッリーゴを、2013年に新国立劇場で『アイーダ』ラダメスを歌っている。(日本コロムビア)【浜田理恵 Rie Hamada, Liu (Soprano)】東京藝術大学卒業および同大学院修士課程終了(中村浩子氏に師事)後、パリに留学、イザベル・ガルシザンズ氏に声楽を、イレーヌ・アイトフ氏にフランス歌曲を学ぶ。1991年シャトレー劇場にてデュカス『アリアーヌと青ひげ』でオペラデビュー。UFAM主催国際声楽コンクールで第1位、ディクション、スペイン音楽賞、演奏技術賞を受賞。1992年、第19回パリ国際声楽コンクールオペラ部門第1位。国立パリ・バスティーユ・オペラでオネゲル『火刑台上のジャンヌ・ダルク』をチョン・ミョンフンの指揮の下で歌い絶賛される。以後、フランスを中心に数多くのオペラに出演。また、ブーレーズ率いるアンサンブル・アンテルコンタンポランとザルツブルク音楽祭を含むヨーロッパ・ツアーを行う。日本では、新国立劇場オペラ、びわ湖ホール・プロデュースオペラにしばしば出演、兵庫県立芸術文化センター『蝶々夫人』(佐渡裕指揮)にも招かれた。オーケストラとの共演も多く、NHK交響楽団と『火刑台上のジャンヌ・ダルク』(シャルル・デュトワ指揮)などがある。1997年出光音楽賞受賞。現在、御茶ノ水女子大学非常勤講師、フランス在住。(日本コロムビア)曲目リストDisc11.第1幕:北京の人々よ!/2.父上! 私の父上!/3.砥石をまわせ! まわせ!/4.どうして月が遅れているんだ?/5.あそこ、東の山々の上で/6.おお若者よ!/7.息子よ、何をするのだ?/8.止まれ、何をしている? 待て!/9.静かになさい、こら!/10.ためらうな!/11.旦那様、お聞きください!/12.泣くでない、リュー!/13.ああ! これが最後だ!/14.第2幕:おい、パン! おい、ポン!/15.私はオナンに家を持っていて/16.ああ、この世よ、恋におかしくなった奴だらけだ!/17.さらば、愛よ!/18.荘重で立派で貫禄のある賢者たちが/19.残忍な誓いが朕に強いておる/20.皇帝陛下に1万年の栄えを!/21.この宮殿で/22.異国の者よ、聞け!/23.栄光を、栄光を、ああ、勝者よ!/24.あなたは私に三つの謎を出しました!/25.私たちは陛下の足元にひれ伏しますDisc21.第3幕:このようにトゥーランドット姫は命令なさった。/2.誰も寝てはならぬ!/3.星を見上げるお方よ/4.神のごとき姫様!/5.あの名前を!/6.愛?… 秘められた愛、明かすことない愛が/7.あなたは氷に包まれていますが/8.リュー! 善良な娘よ!/9.死の姫よ!/10.いったい私はどうしたというの?/11.私の初めての涙…/12.私の栄光はあなたの抱擁!/13.我らの皇帝陛下に1万年の栄えを!

1870 円 (税込 / 送料別)

冨田勲 トミタイサオ / 初音ミク Sings『手?治虫と冨田勲の音楽を生演奏で』 【Hi Quality CD】

冨田勲 トミタイサオ / 初音ミク Sings『手?治虫と冨田勲の音楽を生演奏で』 【Hi Quality CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明初音ミク Sings『手?治虫と冨田勲の音楽を生演奏で』佐藤允彦 meets 初音ミクと歌う仲間たち(w/重音テト)手?生誕90周年&冨田生誕85周年&ミク生誕10周年特別企画。2016年に惜しまれながら逝去した作曲家・冨田勲は、世界的漫画家・アニメ作家、手?治虫の数多くの作品で劇伴音楽を作曲して名をはせました。かたや、冨田は2012年にオーケストラ曲「イーハトーヴ交響曲」で世界的人気を誇る初音ミクとコラボし、この稀代のバーチャル・シンガーと邂逅を果たしました。 時折しも2017年は、手?治虫の生誕90周年と初音ミクの誕生10周年、さらに冨田勲の生誕85周年が重なる年。偉大なるふたりの先人たちの世界を、初音ミクら歌声合成ソフトの歌と語りで若き世代に向けてナビゲートするアルバムが完成しました。 今作では、手?プロダクションならびに初音ミクを生み出したクリプトン・フューチャー・メディアが全面協力。 「リボンの騎士」や「どろろ」など、冨田が遺した手?アニメ音楽の傑作群を、生楽器の演奏が、初音ミクや重音テトの歌声が、リアルなシンガーとのデュエットが、アナログとデジタルの境界線を超え、今までにない音楽となって響き渡ります。戦後の日本で広く親しまれた伝説のアニメ音楽を現代の歌声テクノロジーで蘇らせたのです。 なお、初音ミクが全編に渡って語り手として演技をし、音源化されるのは、史上初の試みになります。 サウンドプロデュースは、自身手?のアニメ映画「ユニコ」の音楽を手がけたジャズ界の大御所、ピアニストの佐藤允彦が担当。楽曲のバックトラックやミクのトーク部分のバックを手掛けます。 ストーリー構成は、TVアニメ「リボンの騎士」のメイン脚本家であったミステリー作家の辻真先氏が担当。当時のエピソードなどを織り交ぜながら、冨田勲と手?治虫の偉大な功績を振り返ります。 ジャケットは手?プロダクション&クリプトン社が新規にオリジナル描き下ろし予定。(メーカー資料より)【アーティストプロフィール・冨田 勲】慶應義塾大学在学中から作曲家として多彩な分野で活躍をはじめ、1974年にはシンセサイザーによる「月の光」を発表してビルボード誌の第1位を獲得し、さらに日本人として初めてグラミー賞にノミネート。以後発表するアルバムは次々に全世界で空前のヒットとなる。その後、多数のNHK大河ドラマや山田洋次監督作品で音楽を担当。2011年からは「ISAO TOMITA PROJECT」が始動。「惑星」や「月の光」など、過去の名作をリメイク&サラウンド化した完全版が日本コロムビアより継続的にリリースされている。2011年1月に朝日賞受賞。11月には宮沢賢治の作品世界を題材にし“初音ミク”をソリストに起用した「イーハトーヴ交響曲」の世界初演が行われ大きな話題となる。2014年には、REDBULLMUSIC ACADEMY東京2014に招かれ、世界の若きミュージック・クリエイターたちの前で講演を行い世界中で話題となった。2015年5月には「イーハトーヴ交響曲」が中国・北京で上演された。2016年5月5日、慢性心不全のため逝去。享年84歳。同年11月11日&12日には、遺作となった舞台作品「ドクター・コッペリウス」がオーチャードホールで上演された。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.『リボンの騎士』から 「リボンの騎士」 (オリジナル) (オープニング) (インストゥルメンタル/MONO)/2.初音ミク TALK1 ~初音ミクです、こんにちは!/3.『リボンの騎士』から 「リボンの騎士 (王子編)」/4.初音ミク TALK2 ~手塚治虫先生&冨田勲先生の紹介/5.『リボンの騎士』から 「リボンのマーチ」/6.初音ミク TALK3 ~「ジャングル大帝」の紹介/7.『ジャングル大帝』から 「アイウエオ マンボ」/8.『ジャングル大帝』から 「ぼくに力をおとうさん」/9.初音ミク TALK4 ~ゲスト・スピーカー:辻真先さんを迎えて/10.『どろろ』から 「どろろのうた」/11.初音ミク TALK5 ~ゲスト・スピーカー:手塚るみ子さんを迎えて/12.『ジャングル大帝』から 「ジャングル大帝のテーマ (ヴォカリーズ版)」/13.全ての手塚作品へ敬意を。初音ミクより、ラップに乗せて (スペシャル・エンディング)

3036 円 (税込 / 送料別)

小澤征爾(1935-2024) / ベルリン・フィルと小澤征爾 1979~2016(6CD+1BD) 【CD】

小澤征爾(1935-2024) / ベルリン・フィルと小澤征爾 1979~2016(6CD+1BD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ベルリン・フィルと小澤征爾50年以上の芸術的なパートナーシップから生まれた数々の名演がここに集結!CD収録音源はすべて初出。ブックレットには小澤征良氏、村上春樹氏のエッセイを掲載!「ベルリン・フィル・レコーディングス」から、2024年2月6日に88歳で亡くなった世界的指揮者、小澤征爾の追悼ボックスがリリースされます。 ベルリン・フィルと小澤征爾は1966年のデビュー以来、両者の間には芸術上の特別な関係が築かれました。共演のハイライトとしては、1982年のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団創立100周年、2008年のカラヤン生誕100年、そして2003年に小澤征爾の盟友となったマーカス・ロバーツを引き連れて共演したヴァルトビューネ・コンサートなどが挙げられます。さらにベルリン・フィルと小澤征爾の共演50周年を迎えた2016年には、ベルリン・フィルは彼に名誉団員の称号を授与しています。 当ボックス・セットは、小澤征爾が毎シーズン数回の客演を重ね、特に親密な関係を育んできた1980年代のコンサート記録を主に収録。すべて初ディスク化となっています。プログラムは、オーストリア・ドイツの古典派、後期ロマン派、フランス音楽、20世紀の音楽が選ばれており、小澤征爾の幅広いレパートリーと多彩な音楽性を物語る内容となっています。 特に印象的な録音としては、1980年収録のマーラーの交響曲第1番。瑞々しさと情熱溢れ、特に終楽章は堂々とした表現、コーダーにかけての盛り上がりはオケも白熱し噴出する高揚で締めくくられています。そして、1982年のマルタ・アルゲリッチとのラヴェルのピアノ協奏曲。躍動感溢れる2人の相乗効果でスリリングな演奏となっています。さらに、CD初登場レパートリーとなる1992年に演奏されたチャイコフスキーの交響曲第1番『冬の日の幻想』など小澤征爾とベルリン・フィルの精力的な活動の記録が鮮やかに蘇ります。 ブルーレイ映像には、マティアス・ゲルネ、アンネッテ・ダッシュ、ナタリー・シュトゥッツマンら一流のソリスト陣と共に感動的な上演を成し遂げたメンデルスゾーンのオラトリオ『エリヤ』(2009年)、ブルックナーの第1番(2009年)、そして7年ぶりの共演となり50年のアニヴァーサリーを迎えた2016年のベートーヴェン:『エグモント』序曲と合唱幻想曲の熱演を収録。ボーナス映像にはリハーサル時に名誉団員の称号を授与された際の映像も収録されています。・オリジナル・ブックレットおよび日本語冊子には、小澤征爾の長女で作家・エッセイストの小澤征良氏と、深い親交があった作家、村上春樹氏のエッセイを掲載しています。・輸入盤・日本語帯・解説付き(輸入元情報)【収録情報】【CD】(Disc1-6)● ベートーヴェン::『レオノーレ』序曲 第2番ハ長調 Op.72 録音:1988年5月30日● ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調 Op.26 ピエール・アモイヤル(ヴァイオリン) 録音:1985年11月13日● ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調 マルタ・アルゲリッチ(ピアノ) 録音:1982年6月22日● バルトーク:ヴィオラ協奏曲 Sz120 ヴォルフラム・クリスト(ヴィオラ) 録音:1988年5月30日● ハイドン:交響曲第60番ハ長調 Hob.I:60『うかつ者』 録音:1987年6月25日● チャイコフスキー:交響曲第1番ト短調 Op.13『冬の日の幻想』 録音:1992年11月12日● ブルックナー:交響曲第7番ホ長調 WAB107 録音:1988年6月22日● マーラー:交響曲第1番ニ長調『巨人』 録音:1980年2月3日● ヒンデミット:シンフォニア・セレーナ 録音:1987年6月28日● ベルリオーズ:幻想交響曲 Op.14 録音:1982年6月27日● R.シュトラウス:アルプス交響曲 Op.64 録音:1996年5月31日● ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』~前奏曲と愛の死 録音:1979年11月10日 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 小澤征爾(指揮) 録音場所:ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) 自由ベルリン放送(現rbb)より【Blu-ray Video Disc】ベートーヴェン:● 『エグモント』 Op.84~序曲● ピアノ、合唱と管弦楽のための幻想曲ハ短調 Op.80『合唱幻想曲』 ピーター・ゼルキン(ピアノ) ベルリン放送合唱団(合唱指揮:ヘイス・レーナース) 収録:2016年4月10日● メンデルスゾーン:オラトリオ『エリヤ』 Op.70 アンネッテ・ダッシュ(ソプラノ) ガル・ジェイムズ(ソプラノ) ナタリー・シュトゥッツマン(アルト) ナディーヌ・ヴァイスマン(アルト) ポール・オニール(テノール) アンソニー・ディーン・グリフィー(テノール) マティアス・ゲルネ(バリトン) フェルナンド・ハヴィエル・ラド(バス) ヴィクトール・ルード(バス) ベルリン放送合唱団(合唱指揮:サイモン・ハルシー) 収録:2009年5月17日● ブルックナー:交響曲第1番ハ短調 WAB101(リンツ稿) 収録:2009年1月31日 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 小澤征爾(指揮) 収録場所:ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ)● 特典映像:小澤征爾、ベルリン・フィルの名誉団員の称号を授与(2016年4月) 画面:カラー、16:9、Full HD 1080/60i 音声:PCM Stereo 24bit/48kHz、7.1.4 Dolby Atmos 24bit/48kHz 字幕:英、独、日 Region All● 特別エッセイ掲載 小澤征良「父を想ってくださるみなさまへ」 村上春樹「僕の夜明け前の同僚 - 小澤征爾の死を悼んで」● デジタル・コンサートホール ベルリン・フィルの映像配信サービス「デジタル・コンサートホール」を7日間無料視聴できるチケット・コードが封入されています。(輸入元情報)● ダウンロード・コード CD(Disc1-6)に収録されているすべての音源をハイレゾリューション(24bit/48kHz)で聴くことのできるダウンロード・コードが封入されています。(輸入元情報)【小澤征爾】1935年、中国東北部の奉天(現・瀋陽)で日本人の両親のもとに生まれ、東京で指揮と作曲を学んだ。いくつもの国際コンクールで優勝を重ね、奨学金を得て、ヘルベルト・フォン・カラヤンの弟子としてベルリンに渡った後、1961/62年シーズンには、ニューヨーク・フィルハーモニックでレナード・バーンスタインの助手を務めた。そして、トロント交響楽団やサンフランシスコ交響楽団の首席指揮者を経て、1973年から2002年まで、ボストン交響楽団の首席指揮者を、2002年から2010年まではウィーン国立歌劇場の音楽監督を務めた。また、世界的に知られているオペラ・ハウスへの客演や、著名なオーケストラの指揮も手掛けた。師である齋藤秀雄を偲び、松本で「サイトウ・キネン・オーケストラ」と「サイトウ・キネン・フェスティバル」(2015年からは「セイジ・オザワ松本フェスティバル」へ改称)を創設。芸術的な向上へ集中的に取り組むと共に、師の偉業を今に伝えている。また、2004年には、若い音楽家たちへ室内楽の鍛錬やコンサートの機会を提供するのを目的に、「スイス国際音楽アカデミー」を創設した。レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエをはじめ、ハーバード大学とソルボンヌ大学の名誉博士号、日本での文化勲章や高松宮殿下記念世界文化賞など、様々な受賞歴がある。(輸入元情報) 小澤征爾 関連情報父親譲りの度胸と人を惹きつける話術の巧みさに加え、運動神経の良さ、勘の良さを備えた小澤征爾少年は、齋藤秀雄のスパルタ指導と、ストイックな努力によって高度な実力を獲得。戦後14年という困難な時期に単独渡欧して大きな成功を収めています。以下、簡単に流れをまとめておきます。満州期間:1920~1936(小澤開作 約16年間、小澤征爾 約1年間)1920 小澤開作[1898-1970]、租借地である関東州(満洲)の大連に神戸から日満連絡船で渡航。シベリア鉄道経由でドイツに行き歯科医の勉強を続けるためでしたが、重い中耳炎で入院して旅費が無くなり、大連の日下歯科医院に就職。満鉄勤務の大津隆が英語を指導。1923 小澤開作、長春(のちの新京)で小澤歯科医院を開業。1927 小澤開作と若松さくら[1907-2002]、遠距離見合を経て奉天で結婚。さくらは大連で英語を習った満鉄の大津隆の姪。1928 小澤開作、満鉄(南満洲鉄道)の山口重次[1892-1979]らが「満洲青年連盟」を結成。民族協和を目指して活動。1931 奉天郊外の柳条湖事件により満洲事変勃発。小澤開作は、嘱託を経て関東軍政治参謀となり、交通委員会の警務担当委員に就任。小澤家は奉天に転居。1932 満洲国建国。7月、奉天忠霊塔前で「満洲国協和会」結成。メンバーは満洲青年連盟の山口重次、小澤開作、于静遠(奉天自治指導部顧問兼自治訓練処処長)、阮振鐸(長春・吉林・吉敦鉄路医院院長)らで、関東軍参謀の石原莞爾と板垣征四郎が設立準備金2万円を拠出。その後、活動資金として年120万円を日本政府が用意。関東軍と満鉄を中心に日本からの資本により設立された満洲中央銀行発足直後の結成(当時の1円の価値は現在の3千倍から4千倍ほど)。下の画像は奉天忠霊塔に隣接した千代田公園。1934 奉天‐北平(約700km)の直通列車運行再開。満洲事変以来3年間、中華民国側が満州国の承認に繋がりかねないとして拒否していたものの利用者便益に配慮して東方旅行社を新たに設置することで対応。下の画像は満鉄の奉天駅。1934 小澤家、奉天駅前の八幡町に移り、その後、同じく駅前の平安通りに土地を購入して家を新築。近くには満洲医科大学や千代田公園がありました。下の画像は平安広場から見た青葉町、春日町方面の様子。1935 奉天の満洲医科大学付属病院で小澤征爾誕生。征爾という名は、父と親しかった関東軍参謀の2人、板垣征四郎[1885-1948]の「征」と、石原莞爾[1889-1949]の「爾」に由来。満洲国には国籍法が無かったので日本国籍。北平期間:1936~1941(約5年間)1936 満洲国奉天から、中華民国の北平市新開路に転居。住居は四号院と呼ばれる中庭付きの伝統建築。16部屋もあるため集会も可能で「小澤公館」とも。北平市は、現在の北京市城六区に相当する部分の1928年から1949年にかけての呼称。1937 12月14日に中華民国臨時政府が成立。その10日後、中華民国臨時政府が出資して父たちが創立委員となり、「新民会(中華民国新民会)」が創設。父は総務部長に就任し、歯科医院は閉鎖。筆名は小澤開策。1938 父が日系職員の養成機関「新民塾」を開設し塾長に就任。山中湖畔に別荘を建て、ゴルフ場の会員権も取得。「新民会」予算は252万円で、翌1939年には600万円と巨額化。1940 「新民会」が、日本軍の「宣撫班」と統合されることになり、父は数名の委員とともに辞任。日本語言論誌「華北評論」を編集し創刊号を発行。…

16000 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Mahler マーラー / 小澤征爾へのオマージュ~マーラー:交響曲第8番『千人の交響曲』(1979年ステレオ)、ブザンソン国際指揮者コンクール本選ライヴ(1959年)(2CD) 【CD】

【輸入盤】 Mahler マーラー / 小澤征爾へのオマージュ~マーラー:交響曲第8番『千人の交響曲』(1979年ステレオ)、ブザンソン国際指揮者コンクール本選ライヴ(1959年)(2CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明~追悼、小澤征爾~INA&ラジオ・フランス提供音源1959年ブザンソン国際指揮者コンクール本選の実況録音と1979年フランス国立管を振った『千人の交響曲』!国立視聴覚研究所(INA)およびラジオ・フランスからの提供音源をもとに丁寧な復刻で定評を集めるスペクトラム・サウンドのシリーズ「ベルアーム」から、マエストロ小澤征爾の貴重なドキュメントを初CD化。 1959年2月、スクーターとギターとともに貨物船で渡仏した小澤。同年パリ滞在中に出場した第9回ブザンソン国際指揮者コンクールで見事第1位を受賞しました。そのときの実況録音が商品化。本選の演目であるドビュッシーの『牧神の午後への前奏曲』、ヨーゼフ・シュトラウスの『天体の音楽』、そしてウジェーヌ・ビゴーが同コンクールために書いた新作をすべて収録しております。また、ラジオ放送のアナウンスおよび演奏後の受賞セレモニー(小澤征爾のみ)も収録。 カップリングは1979年、パリのサン=ドニ大聖堂で演奏したマーラーの『千人の交響曲』を収録。小澤の同曲録音といえば1980年10月にボストン交響楽団と収録した名盤が知られますが、このたび前年のライヴがCD化されます。オーケストラはフランス国立管弦楽団とフランス放送新管弦楽団ですが、ローナ・マイヤースとケネス・リーゲルは同キャストです。ここではバーバラ・ヘンドリックスら名歌手が独唱をとつめており、豪華な顔ぶれによる名演を聴くことができます。ライヴならではの高揚感とともに聴く圧巻の演奏です。(輸入元情報)【収録情報】『小澤征爾へのオマージュ』『第9回ブザンソン国際指揮者コンクール本選より』1. アナウンス2. ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲3. ヨーゼフ・シュトラウス:天体の音楽 Op.2354. ウジェーヌ・ビゴー:ブザンソンのための未発表管弦楽作品(新作の課題曲)5. 受賞セレモニー(プレゼンター:ビゴー) ブザンソン管弦楽団 小澤征爾(指揮) 録音時期:1959年9月10日 録音場所:ブザンソン、グラン・テアトル 録音方式:モノラル(ライヴ) Recorded by R.T.F● マーラー:交響曲第8番変ホ長調『千人の交響曲』 バーバラ・ヘンドリックス(ソプラノ) テレサ・ツィリス=ガラ(ソプラノ) バーバラ・フォーゲル(ソプラノ) ナディーヌ・ドゥニーズ(メゾ・ソプラノ) ローナ・マイヤース(メゾ・ソプラノ) ケネス・リーゲル(テノール) ジークムント・ニムスゲルン(バリトン) ペーター・メーフェン(バス) フランス放送合唱団(音楽監督:ジャック ジュウィノー) ロンドン・フィルハーモニー合唱団(音楽監督:ノルベルト・バラチュ) パリ児童合唱団(音楽監督:ロジャー・デ・マニェ) フランス国立管弦楽団 フランス放送新管弦楽団 小澤征爾(指揮) 録音時期:1979年6月11日 録音場所:パリ、サン=ドニ大聖堂 録音方式:ステレオ(ライヴ) Recorded by France Musique of the Radio France Licensed by INA & Radio France Previously unissued recordings 小澤征爾 関連情報父親譲りの度胸と人を惹きつける話術の巧みさに加え、運動神経の良さ、勘の良さを備えた小澤征爾少年は、齋藤秀雄のスパルタ指導と、ストイックな努力によって高度な実力を獲得。戦後14年という困難な時期に単独渡欧して大きな成功を収めています。以下、簡単に流れをまとめておきます。満州期間:1920~1936(小澤開作 約16年間、小澤征爾 約1年間)1920 小澤開作[1898-1970]、租借地である関東州(満洲)の大連に神戸から日満連絡船で渡航。シベリア鉄道経由でドイツに行き歯科医の勉強を続けるためでしたが、重い中耳炎で入院して旅費が無くなり、大連の日下歯科医院に就職。満鉄勤務の大津隆が英語を指導。1923 小澤開作、長春(のちの新京)で小澤歯科医院を開業。1927 小澤開作と若松さくら[1907-2002]、遠距離見合を経て奉天で結婚。さくらは大連で英語を習った満鉄の大津隆の姪。1928 小澤開作、満鉄(南満洲鉄道)の山口重次[1892-1979]らが「満洲青年連盟」を結成。民族協和を目指して活動。1931 奉天郊外の柳条湖事件により満洲事変勃発。小澤開作は、嘱託を経て関東軍政治参謀となり、交通委員会の警務担当委員に就任。小澤家は奉天に転居。1932 満洲国建国。7月、奉天忠霊塔前で「満洲国協和会」結成。メンバーは満洲青年連盟の山口重次、小澤開作、于静遠(奉天自治指導部顧問兼自治訓練処処長)、阮振鐸(長春・吉林・吉敦鉄路医院院長)らで、関東軍参謀の石原莞爾と板垣征四郎が設立準備金2万円を拠出。その後、活動資金として年120万円を日本政府が用意。関東軍と満鉄を中心に日本からの資本により設立された満洲中央銀行発足直後の結成(当時の1円の価値は現在の3千倍から4千倍ほど)。下の画像は奉天忠霊塔に隣接した千代田公園。1934 奉天‐北平(約700km)の直通列車運行再開。満洲事変以来3年間、中華民国側が満州国の承認に繋がりかねないとして拒否していたものの利用者便益に配慮して東方旅行社を新たに設置することで対応。下の画像は満鉄の奉天駅。1934 小澤家、奉天駅前の八幡町に移り、その後、同じく駅前の平安通りに土地を購入して家を新築。近くには満洲医科大学や千代田公園がありました。下の画像は平安広場から見た青葉町、春日町方面の様子。1935 奉天の満洲医科大学付属病院で小澤征爾誕生。征爾という名は、父と親しかった関東軍参謀の2人、板垣征四郎[1885-1948]の「征」と、石原莞爾[1889-1949]の「爾」に由来。満洲国には国籍法が無かったので日本国籍。北平期間:1936~1941(約5年間)1936 満洲国奉天から、中華民国の北平市新開路に転居。住居は四号院と呼ばれる中庭付きの伝統建築。16部屋もあるため集会も可能で「小澤公館」とも。北平市は、現在の北京市城六区に相当する部分の1928年から1949年にかけての呼称。1937 12月14日に中華民国臨時政府が成立。その10日後、中華民国臨時政府が出資して父たちが創立委員となり、「新民会(中華民国新民会)」が創設。父は総務部長に就任し、歯科医院は閉鎖。筆名は小澤開策。1938 父が日系職員の養成機関「新民塾」を開設し塾長に就任。山中湖畔に別荘を建て、ゴルフ場の会員権も取得。「新民会」予算は252万円で、翌1939年には600万円と巨額化。1940 「新民会」が、日本軍の「宣撫班」と統合されることになり、父は数名の委員とともに辞任。日本語言論誌「華北評論」を編集し創刊号を発行。1940 クリスマスに母が大通りの王府井でアコーディオンを購入。長兄の克己がすぐに上達し、家族の讃美歌合唱を伴奏。1941 母、克己[1928-1984]、俊夫[1930- ]、征爾[1935-2024]、幹雄[1937- ]の5名が満洲の大連から日満連絡船で日本に渡航。立川期間:1941~1947(約6年間)1941 日満連絡船で神戸に到着後、列車で東京に移動(直通で約9時間)。住居は東京府の立川市柴崎町3丁目。小澤征爾は若草幼稚園に入園。1942 立川市柴崎国民学校に入学。1946 野球部でピッチャーを務め、東京都大会にも出場していた小澤征爾は、5年生のときに青木キヨ教諭により講堂のピアノを体験。これに刺激され、長兄の克己が在学中の学校で音楽室のピアノを用いて小澤征爾にバイエルのレッスンを開始。さらに横浜の親戚からピアノを購入し、兄たちがリヤカーで立川まで運んで小澤家にピアノが登場。学芸会では「エリーゼのために」を演奏。金田小学校期間:1947~1948 (約1年間)1947 金田小学校に4月に転入(6年生)。父が友人と白百合ミシン会社を小田原に設立したため、小田原に近く、農業で自活もできる神奈川県足柄上郡金田村金手(現・神奈川県足柄上郡大井町金手)に転居。最寄り駅は新松田駅で、徒歩15分ほど。在学中、兄2人が参加していた小田原の混声合唱団「シグナム」の指揮者、石黒先生の夫人からピアノの指導を受けています。成城学園中学校期間:1948~1951 (約3年間)1948 成城学園中学校 入学。新松田駅からの距離は約60kmですが、急行が1944年から中止されていたため、徒歩など込みの通学時間は片道2時間強(当時の運行表によれば乗車時間は約1時間40分)。急行は翌1949年10月、2年生の秋に再開されたため、成城学園前には当時は急行は停まらないものの乗車時間は約1時間10分になり、通学時間は約30分短縮。1950 ラグビーの対抗試合で両手の人差し指を骨折、顔面も蹴られて全治6か月の重傷。1950 同学年の男子と中学1年の女子生徒たちで賛美歌を歌う合唱グループを作って指揮も担当。兄の俊夫、弟の幹雄も参加。現在もアマチュア合唱団「城の?(しろのね)」の名で活動。成城のアマチュア合唱団「コーロ・カステロ」(1946年創設)に参加。豊増昇期間:1948-1950 (約2年間)1948 成城学園中学校に入学すると、ピアニストの豊増昇[1912-1975]から自宅(世田谷区奥沢)で指導を受けられることになります。これは豊増昇の兄が「中華民国新民会」で小澤開作と一緒だった縁で実現したもので、弟子には舘野泉[1936- ]もいました。舘野泉は小学校5年から高校2年まで指導を受けていたので、小澤征爾とは2年間一緒だったことになります。小澤征爾はバッハばかり弾かされていたとか。1950 ラグビーで負傷し、ピアニストになることが難しくなった小澤征爾に対し、指揮者になる道もあるとアドバイス。齋藤秀雄期間:1950-1952 に師事(約2年間)1950 ラグビーで負傷し、指揮者になると決めた小澤征爾は、齋藤秀雄[1902-1974]の自宅(千代田区麹町)を1人で訪れ、弟子入りを交渉。齋藤秀雄は、東京都北多摩郡神代村(現・調布市)の桐朋女子高等学校に共学で創設を予定している音楽科に入るよう勧め、それまでは市ヶ谷の東京家政学院内にある「子供のための音楽教室」でソルフェージュなどの基礎を勉強しておくようにアドバイス。1951 月に2度ほど指導を受けるようになり、また、齋藤秀雄の指示により、山本直純[1932-2002]が小澤征爾の家を週1回訪問し、1年間に渡って指揮を指導しています。成城学園高等学校…

5667 円 (税込 / 送料別)

モーツァルト:ピアノ協奏曲第15番&第21番 /ツェン・ゼン

2024年06月28日発売モーツァルト:ピアノ協奏曲第15番&第21番 /ツェン・ゼン

曲目・内容ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791)1-3.ピアノ協奏曲 第15番 変ロ長調 K.450I. AllegroII. AndanteIII. Allegro4-6.ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467I. Allegro maestosoII. AndanteIII. Allegro vivace assaiアーティスト(演奏・出演)ツェン・ゼン(ピアン)トーマス・レスナー指揮マンハイム・プファルツ選帝侯室内管弦楽団レコーディング2023年7月21-22日Epiphaniaskirche, Mannheim(ドイツ)その他の仕様など総収録時間: 50分商品番号:SM458モーツァルト(1756-1791):ピアノ協奏曲 第15番&第21番 [ツェン・ゼン(ピアン)/トーマス・レスナー(指揮)/マンハイム・プファルツ選帝侯室内管弦楽団] MOZART, W.A.: Piano Concertos Nos. 15 and 21 (Zhen Chen, Kurpfälzisches Kammerorchester, Rösner)CD 発売日:2024年06月28日 NMLアルバム番号:SM458 Solo Musicaモーツァルト所縁の地マンハイムで録音された2曲のピアノ協奏曲集。ピアノを演奏するのは中国出身のツェン・ゼンで、北京の中央音楽院で学んだ後、ニューヨークで研鑽を重ね米国とヨーロッパで演奏活動を行う実力派ピアニストです。ウィーン出身、バーデンのベートーヴェン・フィルハーモニーの創設者兼芸術監督でもあるトーマス・レスナーの指揮のもと、オーケストラとピアノが一体となって、2つの作品に取り組んでいます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルト

2175 円 (税込 / 送料別)

イェ・シャオガン:室内楽作品集/フィデリオ・トリオ 他

2024年11月15日発売イェ・シャオガン:室内楽作品集/フィデリオ・トリオ 他

曲目・内容イェ・シャオガン(1955-)1.ピアノ三重奏曲 Op.592.ガーデニア Op.78 - 琵琶と弦楽四重奏のために3.Enchanted Bamboo - 魔法の竹 Op.18 - ピアノ五重奏のために4.Datura - チョウセンアサガオ Op.57 - フルートとピアノ三重奏のために5.Nine Run - ナイン・ラン - チェロとピアノのために6.Nine Horses - 九頭の馬 Op.19 - 10人の奏者のためにアーティスト(演奏・出演)フィデリオ・トリオダラー・モーガン(ヴァイオリン) … 1-6ティム・ギル(チェロ) … 1-6メアリー・ダレー(ピアノ) … 1、3-6ヤン・ジアン(琵琶) … 2デヴィッド・オルバーマン(ヴァイオリン) … 2、3カルメン・フローレス(ヴィオラ) … 2、3、6ローナン・ダン(コントラバス) … 6アンソニー・ロブ(フルート) … 4、6トム・ブロムフィールド(オーボエ) … 6橋本杏奈(クラリネット) … 6ジュリアン・ウォーバトン(パーカッション) … 6ジョージ・バートン(パーカッション) … 6トーマス・ケンプ指揮 … 6レコーディング2023年10月31日-11月3日Menuhin Hall, Stoke d’Abernon, Surrey(UK)その他の仕様など総収録時間: 54分商品番号:RES10342イェ・シャオガン(1955-):〈室内楽作品集〉ピアノ三重奏曲 他 [フィデリオ・トリオ 他]CD 発売日:2024年11月15日 Resonus Classics1955年に上海で生まれたイェ・シャオガンは、現代中国を代表する現代作曲家の一人です。彼は1978年から1983年まで中国中央音楽院の作曲科で学び、その後1987年からイーストマン音楽学校に留学、サミュエル・アドラーやルイ・アンドリーセンに師事しました。1994年に帰国後、中央音楽院の作曲科教授として教育に携わるとともに、中国を中心に様々な音楽祭の芸術監督を務め、音楽文化の発展に貢献してきました。2013年からは、彼の「中国のさまざまな地域」をテーマにした作品をフィーチャーしたコンサート・シリーズが始まり、ニューヨークや北京など各地で演奏会が開催されています。彼は自作に中国の民間伝承のエピソードや風景、自然などのモティーフを取り入れることで知られ、演奏会用の音楽だけでなく、数多くの映画音楽で権威ある賞を受賞するなど、その作品は高く評価されています。このアルバムには、シャオガンの1989年から2023年までの30年以上にわたる室内楽作品が収録されており、どの作品も中国の文化遺産との深い結びつきが顕著で、リズミカルでメロディアスなモチーフやドラマチックな形式が息づいています。また「ガーデニア」では中国の伝統楽器である琵琶が印象的に使われています。演奏はフィデリオ・トリオとその仲間たちによって行われ、「九頭の馬」にはクラリネット奏者の橋本杏奈も参加しています。

2325 円 (税込 / 送料別)

エルコレカ:チェロ協奏曲/ピアノ協奏曲 他

2024年06月07日発売エルコレカ:チェロ協奏曲/ピアノ協奏曲 他

曲目・内容ガブリエル・エルコレカ(1969-)1-3.チェロ協奏曲「Ekaitza - 嵐」(2012)4-8.3つのミケランジェロのソネット(2009)I. Sonetto XVIII ソネット 第18番 II. Interludio primo 間奏曲 第1番III. Sonetto XI ソネット 第11番 IV. Interludio secondo 間奏曲 第2番 V. Sonetto XXVII ソネット 第27番9-11.ピアノ協奏曲「Piscis - 魚」(2021-22)アーティスト(演奏・出演)アシエル・ポロ(チェロ) … 1-3カルロス・メナ(カウンターテナー) … 4、6、8フランソワ・カーディ(コルネット) … 4-8ヌリア・サンロマ(コルネット) … 4-8アルフォンソ・ゴメス(ピアノ) … 9-11バスク国立管弦楽団ファンホ・メナ指揮レコーディング2023年9月4-8日Miramón, Donostia-San Sebastián(スペイン)その他の仕様など総収録時間: 71分商品番号:ODE-1442エルコレカ(1969-):チェロ協奏曲3つのミケランジェロのソネットピアノ協奏曲 [アシエル・ポロ(チェロ)/アルフォンソ・ゴメス(ピアノ) 他/ファンホ・メナ(指揮)/バスク国立管弦楽団] ERKOREKA, G.: Cello Concerto / 3 Sonetos de Michelangelo / Piano Concerto (C. Mena, A. Polo, A. Gómez, Basque National Orchestra, J. Mena)CD 発売日:2024年06月07日 NMLアルバム番号:ODE1442-2 Ondine1969年、スペインのバスク地方ビルバオで生まれたガブリエル・エルコレカは、地元で作曲を学んだ後ロンドンに留学し、王立音楽院でマイケル・フィニッシーに師事しました。彼の作品はスペインをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、ロシア、北京、日本で演奏され好評を博すとともに、数多くの賞も受賞しています。このアルバムに収録された3つの作品は、不穏で荒々しい音響がもたらす緊張感が特徴。チェロ協奏曲「Ekaitza」はバスク国立管弦楽団の創立30周年記念の作品で、チェロの不気味な下降音型が際立つ、まさに嵐(バスク語でEkaitza)のような音楽。第3楽章では民俗舞曲的な旋律も聴こえてきます。ピアノ協奏曲のタイトル「Piscis」はバスク語で魚。エルコレカ自身が魚座であることにちなみ、海を流れる水をイメージして書かれたといいますが、第1楽章冒頭から混沌としたオーケストラの響きと沸き立つような激しいピアノが強烈な印象を与えます。「3つのミケランジェロのソネット」は2つのコルネット(金管楽器ではなく古楽器)が独特の効果をあげています。古楽分野で特に名高いカウンターテナーのカルロス・メナがソリストを務めています。ファンホ・メナはマドリードで学んだ後ミュンヘンでチェリビダッケに指揮を学びました。これまでにビルバオ交響楽団、カルロ・フェリーチェ劇場、ベルゲン・フィル、スペイン国立管弦楽団、BBCフィルなどで指揮者のポストを持ち、近年は日本も定期的に訪れています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)エルコレカ

2475 円 (税込 / 送料別)

HORN FUSION

2017年8月30日発売!HORN FUSION

曲目・内容1.リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):アルプス交響曲 - 狩猟のファンファーレ2.ベートーヴェン(1770-1827):エグモント序曲(カカ編)3.J.S.バッハ(1685-1750):G線上のアリア(カカ編)4.ブルックナー(1824-1896):アヴェ・マリア(H.ヨイリセン編)5.ウェーバー(1786-1826):歌劇《魔弾の射手》(カカ編)6.ワーグナー(1813-1883):ワグネリアーナ幻想曲(H.リヒター/H.ピツカ編)7.ワーグナー:歌劇《タンホイザー》序曲(カカ編)8.ピアソラ(1921-1992):リベルタンゴ(カカ編)9.ガーシュウィン(1898-1937):サムワン・トゥー・ウォッチ・オーヴァー・ミー(H.ヨイリセン編)10.ジミー・ファン・ホイゼン(1913-1990): Darn That Dream(H.ヨイリセン編)11.バラスケス(1916-2005):ベサメ・ムーチョ(A.パタレオン/G.ソト=メンデス編)12.中国民謡:ジャスミンの花(A.ドン編)アーティスト(演奏・出演)チャイナ・ホルン・アンサンブルレコーディング2016年8月1-6日Beijing Sound Recording Studio by SKY FIRE商品番号:OC1870HORN FUSION [チャイナ・ホルン・アンサンブル] Horn Ensemble Arrangements - STRAUSS, R. / BEETHOVEN, L. van / BACH, J.S. / BRUCKNER, A. (Horn Fusion) (China Horn Ensemble)CD 発売日:2017年08月30日 NMLアルバム番号:OC1870 Oehms Classics「チャイナ・ホルン・アンサンブル」は2015年、中国の中央音楽院の教授ハン・シャオメイが設立した21名のホルン奏者からなるアンサンブル。世界中で活躍する中国のホルン奏者たちをメンバーとして集め「ホルン音楽を中国国内に広める」ことを目的に活動しています。2015年に北京で最初のコンサートを行い、翌年には香港とシンセンにツアーに出かけ、2016年の夏にはドイツとオーストリアでコンサートを行い、すでに世界的な称賛を得ています。クラシックだけでなく、ジャズ、タンゴ、映画音楽と幅広いレパートリーを持つ彼ら、ここでもユニークなパフォーマンスを披露しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴァン・ヒューゼンウェーバーガーシュウィンR.シュトラウス伝承曲J.S.バッハピアソラブルックナーベートーヴェンベラスケスリヒターワーグナー

2475 円 (税込 / 送料別)

ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第1番&第2番

2021年2月19日発売ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第1番&第2番

曲目・内容ベートーヴェン(1770-1827)1-3.ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.154-6.ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op.19日本語解説付アーティスト(演奏・出演)イゴール・レヴィット(ピアノ) … 1-3王笑寒 ワン・シャオハン(ピアノ) … 4-6ヘルムート・ミュラー=ブリュール指揮ケルン室内管弦楽団レコーディング2007年6月10日 … 1-32007年5月26日 … 4-6ケルン・フィルハーモニー、ドイツ商品番号:NYCX-10196ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ協奏曲 第1番&第2番 [イゴール・レヴィット(ピアノ)第1番/王笑寒 ワン・シャオハン(ピアノ)第2番/ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指揮)/ケルン室内管弦楽団] BEETHOVEN, L. van: Piano Concertos Nos. 1 and 2 (Levit, Xiaohan Wang, Cologne Chamber Orchestra, Müller-Brühl)CD国内仕様 日本語解説付き 発売日:2021年02月19日 NMLアルバム番号:8.551447 NAXOS[8.551...]ソニー・クラシカルからベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集が発売されて高い評価を受けたレヴィット、若き日の秘蔵音源!1987年、ソ連出身のイゴール・レヴィット。8歳の時にドイツに移住、2009年ハノーファー音楽演劇メディア 大学を卒業。2005年、テルアヴィヴのアルトゥール・ルービンシュタイン・コンクールに最年少で参加して入賞。早くから注目されて来ましたが、2018年のギルモア・アーティスト賞と、2018年のロイヤル・フィルハーモニック協会の「年間最優秀器楽奏者賞」を受賞するなど、ドイツを 中心に人気がブレイク。2020年6月にはサティのヴェクサシオンを作曲家の指示通り840回繰り返して演奏する模様をインターネット中継して大きな話題となりました。2021年3月にはベルリン・フィルにデビューの予定です。日本では2017年にキリル・ペトレンコ指揮のバイエルン国立管と共演、2019年でも東京・春・音楽祭でリサイタルを行い、絶賛されました。2021年5月に紀尾井ホールで2日連続ベートーヴェンのソナタ選集を弾く予定です。今回、2007年にNAXOSに録音していたベートーヴェンの「ピアノ協奏曲第1番」を 再発売し、その才能を味わうという企画です。 ちなみにピアノ協奏曲第2番を演奏しているワン・シャオハンは中国出身。北京中央音楽院を卒業後ハノーファーで学び、ベートーヴェン・コンクール(ボン)やヴァン・クライバーン・コンクールなどで入賞。世界各地で演奏し、2012年からは北京中央音楽院の教授を務めています。*国内仕様盤には日本語解説が付属します。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベートーヴェン関連商品リンク輸入盤8.551447

1980 円 (税込 / 送料別)

プロコフィエフ: ヴァイオリン協奏曲集/ティアンワ・ヤン

2021年10月08日発売プロコフィエフ: ヴァイオリン協奏曲集/ティアンワ・ヤン

曲目・内容セルゲイ・プロコフィエフ(1891-1953)1-3.ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 Op.19(1916-17)I. AndantinoII. Scherzo: VivacissimoIII. Moderato4-6.ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 Op.63(1935)I. Allegro moderatoII. Andante assaiIII. Allegro, ben marcato7-9.無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.115(1947)I. ModeratoII. Theme and VariationsIII. Con brio - Allegro precipitato - Tempo I - Allegro precipitato※国内仕様盤には片桐卓也氏による日本語解説が付属します。アーティスト(演奏・出演)ティアンワ・ヤン(ヴァイオリン)ウィーン放送交響楽団 … 1-6準・メルクル指揮 … 1-6【ティアンワ・ヤン】北京生まれ。4歳でヴァイオリンを学び始めるといち早く才能を発揮し、10歳の時に北京中央音楽院で林耀基の指導を受ける。13歳でパガニーニの24のカプリースを録音。2003年に奨学金を得てドイツへ留学したのを機に、同地に拠点を移した。これまでに英独仏をはじめとする欧州諸国や北米、オセアニア、アジア諸国のオーケストラに出演し、リサイタルや室内楽ではルツェルン音楽祭、ラインガウ音楽祭、ラヴィニア音楽祭、ウィグモア・ホール、サル・プレイエル、リンカーン・センターなどで演奏している。Naxosレーベルに多くの録音があり、2014年にはメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲とサラサーテのヴァイオリン音楽集でドイツ・レコード批評家賞を受賞。2015年にはイザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ集の録音でECHOクラシック賞の年間最優秀器楽奏者に選ばれた。音楽上の師として、林耀基、イェルク=ヴォルフガング・ヤーン、そしてチェリストのアンナー・ビルスマの名を挙げている。レコーディング2020年11月11-13日Grosser Sendesaal, ORF Funkhaus、ウィーン(オーストリア)商品番号:NYCX-10246プロコフィエフ(1891-1953):ヴァイオリン協奏曲 第1番・第2番無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 [ティアンワ・ヤン(ヴァイオリン)/ウィーン放送交響楽団/準・メルクル(指揮)] PROKOFIEV, S.: Violin Concertos Nos. 1-2 / Sonata for Solo Violin (Tianwa Yang, ORF Vienna Radio Symphony, J. Märkl)CD国内仕様 日本語解説付き 発売日:2021年10月08日 NMLアルバム番号:8.574107 NAXOS[8.574...]レインゴリト・グリエールから私的に作曲の指導を受けた11歳のプロコフィエフ。しかし若きプロコフィエフの心を魅了したのはグリエールが弾くヴァイオリンの演奏でした。それから十数年後の1916年、彼はヴァイオリン協奏曲第1番を作曲。抒情的な旋律と気まぐれな遊び心を備えた作品で、とりわけ第2楽章の野性的なスケルツォが強い印象を残します。1935年に作曲されたヴァイオリン協奏曲第2番は穏やかながら、時折控えめな情熱を垣間見せる美しい曲。第3楽章ではスペイン風の楽想が用いられており、カスタネットが活躍します。無伴奏ヴァイオリンのためのソナタは「才能ある子供たちの斉奏(ユニゾン)用」に書かれた曲。もちろん一人で演奏することも可能です。サラサーテ、イザイからリームまで、卓越した技巧と幅広いレパートリーを持つティアンワ・ヤン。このプロコフィエフでは、更なる音楽性の深化と弱音から強音までの美音を駆使し、作品の魅力を存分に引き出しました。準・メルクルが指揮するウィーン放送交響楽団も隙のない演奏で彼女を引き立てています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)プロコフィエフ関連商品リンク輸入盤8.574107

1980 円 (税込 / 送料別)

EL CLAVE DEL EMPERADOR 皇帝の鍵

2021年12月24日発売EL CLAVE DEL EMPERADOR 皇帝の鍵

曲目・内容I. バルデモロから北京へ1.ロドリーゴ・デ・セバーリョス(1525-1581): Exaltata es, sancta dei genitrix2.作者不詳: Minguillo vamos a ver3.作者不詳: Nueva empresa de Ignacio4.ドゥアルテ・ローボ(1564-1646): Pater peccavi5.作者不詳: Gloria in excelsis deo6.作者不詳: Liangshan (Gloria)II. 北京の会衆7.作者不詳: Sandixima (Sanctissima)8.フランシスコ・ソト・デ・ランガ(1534-1619): Il pietoso giesù9.デ・ランガ: Nellapparir del sempiterno soleIII. 音楽、宇宙、そして人: 皇帝の世界観10.クリストバル・デ・モラーレス(1500-1553): Gloria Patri11.伝レリオ・コリスタ(1629-1680): Paradigmata 12.作者不詳: Antidotum tarantulae13.作者不詳: Tono hypodorio (L.A. Di Chiara編)IV. 皇帝のための音楽14.15.テオドリコ・ペドリーニ(1671-1746):ヴァイオリン・ソナタ ト短調 「ネプリーディ」 Op.3, No.4第1楽章: Grave 第2楽章: Cantabile16-23.ジョゼフ=マリー・アミオ(1718-1793): Divertissements chinois - 中国風ディヴェルティスマンDao chun laiXiao liangzhouLiuyejinBang zhuangtaiShiliuhuaLiuyejinDahe quYouzi yin24.ジャン=フィリップ・ラモー(1683-1764):Les sauvages - 未開人(室内アンサンブル編)エピローグ25.作者不詳: A Chinese Airアーティスト(演奏・出演)トドス・ロス・トノス・イ・アイレス(アンサンブル)[メンバー]アビゲイル・R・オッロ(歌 … 2-9/イベリア・ハープ … 12、13、15/箏 … 1、16-21/モリンホール … 22-24)ルーベン・ガルシア・ベニト(二胡 … 7、9、11、13、15、16、19、20、22-25/笛子 … 17、18、21/簫 … 12/笙 … 6/ホーミー … 23/リコーダー … 2、3、8、9)イリベル・アンサンブル[メンバー]マール・ブラスコ(バロック・ヴァイオリン … 3、6-9、11-25)アニバル・ソリアーノ(リュート … 6-9、11、14、15、17-23/バロック・ギター … 2、3、12、13、25、25/リコーダー … 16)ハビエル・ウトラーボ(ヴァイオリン … 3、6-9、15、24/バロック・コントラバス … 11-13、16-23)ルイス・ビベス(パーカッション … 2、3、6-9、11-13、16-25)ダリオ・タマヨ(チェンバロ … 3、6-9、11-24/オルガン … 1、4、5、10)商品番号:IBS142021EL CLAVE DEL EMPERADOR皇帝の鍵17世紀中国宮廷におけるヨーロッパ音楽の影響 [トドス・ロス・トノス・イ・アイレス(アンサンブル)/イリベル・アンサンブル] Vocal and Chamber Music (16th-18th Centuries) - AMIOT, J. / COLISTA, L. / LO?BO, D. (El Clave de Emperador) (Íliber Ensemble, Todos los tonos y Ayres)CD 発売日:2021年12月24日 NMLアルバム番号:IBS-142021 IBS Classical1597年、 スペインのイエズス会士ディエゴ・デ・パントーハ(1571-1618)は、帝国全体をキリスト教化するという理想を持って、イタリア人司祭マテオ・リッチをサポートするために中国の地に足を踏み入れました。彼は紫禁城にキリスト教とヨーロッパ文化をもたらし、その結果、ほぼ2世紀に渡って中国の宮廷には多彩な音楽が流行することになります。このアルバムはパントーハの生誕450年を記念したもので、パントーハの時代から、18世紀の終わりまで中国の宮廷で演奏された音楽が、4つのセクションに分けられて収録されています。演奏は中国の古楽音楽を研究するスペインの古楽アンサンブル、トドス・ロス・トノス・イ・アイレスと、2013年にグラナダで設立されたイリベル・アンサンブルが担当。多彩な楽器を用い、史実に基づいた知られざる音楽を聴かせます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)アミオコリスタセバーリョスソト・デ・ランガ不詳ペドリーニモラレスラモーローボ

2475 円 (税込 / 送料別)

Fruhlingsglaube ~春のおもい歌曲とピアノ曲

2023年03月17日発売Fruhlingsglaube ~春のおもい歌曲とピアノ曲

曲目・内容ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791)1.Abendempfindung - 夕べの想い K.5232.Ridente la Calma - 楽しい安らぎが(ミスリヴェチェクによる声とピアノ編)3.ピアノ・ソナタ 変ロ長調 K.570 - 第2楽章 Adagioフランツ・シューベルト(1797-1828)4.Die Forelle - ます D 5505.Frühlingsglaube - 春のおもい D 6866.Ständchen - セレナード D 9577.Ave Maria - アヴェ・マリア D 8398.楽興の時 Op.94 D 780 - - 第2番 変イ長調ヨハネス・ブラームス(1833-1897)9.Von ewiger Liebe - 永遠の愛について Op.43 No.110.Wie Melodien zieht es mir - 調べのように私を通り抜ける Op.105 No.1シューベルト11.楽興の時 Op.94 D 780 - 第6番 変イ長調作者不詳12.Herdsman Song - 牧歌Peidong Xu - 徐沛东(1954-)13.Songs of my Hometownアーティスト(演奏・出演)マリー・チョー(ソプラノ)ニルス・ムース(ピアノ)レコーディング2021年11月&2022年6月Studio TONAL ウィーン(オーストリア)その他の仕様など総収録時間: 61分商品番号:GRAM99276Frühlingsglaube - 春のおもいモーツァルト/シューベルト/ブラームス/徐:歌曲とピアノ曲 [マリー・チョー(ソプラノ)/ニルス・ムース(ピアノ)] Vocal Recital (Soprano): Cho, Marie - MOZART, W.A. / SCHUBERT, F. / BRAHMS, J. (Frühlingsglaube)CD 発売日:2023年03月17日 NMLアルバム番号:Gramola99276 Gramola中国語とクラシックの曲を収録した前作「私はこの地を愛す」(GRAM99275)の続編とも言える1枚。今作ではソプラノのマリー・チョーがモーツァルト、シューベルト、ブラームスのドイツ・リートと2曲の中国の歌を披露しています。ピアノは前作と同じニルス・ムース。アルバム内ではモーツァルトとシューベルトのピアノ曲を演奏し、花を添えました。マリー・チョーは香港出身。香港舞台芸術大学のオペラ・音楽部門を卒業し、現在は北京のAcademy of Performing Artsで教鞭を執っています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シューベルト不詳ブラームスミスリヴェチェクモーツァルト関連商品リンクGRAM99275

2550 円 (税込 / 送料別)

チェン・シャオヨン: Qian & Yan

2021年09月24日発売チェン・シャオヨン: Qian & Yan

曲目・内容チェン・シャオヨン(1955- )1.Wasserzeichen (2009/15) 2.Yang Shen (2002)3.DUI and HUA (2018)4.Speechlessness, Clearness and Ease (2004) 5.Qian & Yan (2008/10)アーティスト(演奏・出演)E-MEX アンサンブル[メンバー]エヴェリン・デーゲン(フルート)ヨアヒム・シュトリーペンス(クラリネット)リケ・フイ(トランペット)クリストファー・ヴェドル(ホルン)ブルース・コリングス(トロンボーン)カリーナ・コラロヴァ(ヴァイオリン)コンラッド・フォン・ケールン(ヴィオラ)ブルカルト・ツェラー(チェロ)ジョン・エックハルト(コントラバス)ペテリ・ウォリス(アコーディオン)マイケル・パットマン(パーカッション)マルティン・フォン・デア・ハイト(ピアノ)チャイ・ファウンド・ミュージック・ワークショップ[メンバー]WU Chung-Hsien(笛)HUANG Lung-Yi(笙)LIN Hui-Kuan(琵琶)YEH Jiuan-Reng(箏)TU Ming-Hui(阮咸)HUANG Chen-Ming(二胡)LI Tsai-Ling(揚琴)CHEN Wen-Ting(中国パーカッション)レコーディング2018年9月24-27日DLF Köln(ドイツ)商品番号:COL20449チェン・シャオヨン(1955- ):Qian & Yan [E-MEX アンサンブル/チャイ・ファウンド・ミュージック・ワークショップ] CHEN, Xiaoyong: Qian and Yan / Speechlessness, Clearness and Ease / Wasserzeichen (E-MEX-Ensemble, Chai Found Music Workshop, C.M. Wagner)CD 発売日:2021年09月24日 NMLアルバム番号:WWE1CD20449 col legno中国で生まれ、北京中央音楽院で作曲を学び、1985年にドイツに移住、ハンブルク音楽アカデミーでジェルジ・リゲティに師事した作曲家チェン・シャオヨンの作品集。作曲のプロセスを音のコミュニケーションとみなす彼は、いつも予想外の音を生み出していますが、このアルバムでも西洋音楽の楽器と中国伝統楽器の響きを融合させる試みによる、斬新なサウンドスケープを創り上げています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)チェン・シャオヨン

1950 円 (税込 / 送料別)

マイケル・ゴードン:不変の海[CD+DVD]

2018年9月28日発売マイケル・ゴードン:不変の海[CD+DVD]

曲目・内容【CD】1.The Unchanging Sea - 不変の海2.Beijing Harmony - 北京のハーモニー【DVD】●The Unchanging Sea - 不変の海(2018) ビル・モリソン監督アーティスト(演奏・出演)向井山朋子(ピアノ) … 1パブロ・ルス・ブロセタ指揮シアトル交響楽団レコーディング2016年5月13日 … 1 [ライヴ]2017年5月16日 … 2S. Mark Taper Foundation Auditorium,Benaroya Hall, Seattle, WA商品番号:CA21141ゴードン(1956-):不変の海[CD+DVD] [向井山朋子(ピアノ)/パブロ・ルス・ブロセタ(指揮)/シアトル交響楽団] GORDON, M.: Unchanging Sea (The) / Beijing Harmony (Tomoko Mukaiyama, Seattle Symphony, Broseta)CD+DVD 2枚組 発売日:2018年09月28日 NMLアルバム番号:CA-21141 Cantaloupe Music作曲家マイケル・ゴードンは2001年の「Decasia」を皮切りに、20年近くに渡ってオーケストラのための作品を書いており、このシアトル交響楽団から委嘱された作品は第5作目となります。今回の「不変の海」は、1910年にD.W.グリフィスが製作した同名の短編映画からインスパイアされた作品で、ゴードンと映画監督ビル・モリソンとの長期にわたるパートナー・シップから生まれた音楽と映像のコラボレーションです。“催眠性”を持つ魅力的なゴードンの音楽(決して癒し系ではない)に、モリソンは1897年にシアトルで撮影された古めかしい映像を与え、観るものに「奇妙で懐かしい夢のような体験」をもたらすことに成功しています。ここでピアノを演奏しているのは日本の個性的なピアニスト、向井山朋子。冒頭から約9分続く力強い低音の連打、このピアノを覆い尽くすオーケストラの響きも相俟って、激しいクライマックスを迎えたのち、唐突に曲は終わります。もう1曲の「北京のハーモニー」は、ゴードンが北京の天壇公園にある回音壁を訪れた時に想起した音楽。音が石の床を伝わり、こだまとなって聴こえてくる不思議な情景を刺激的な音響で再現しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ゴードン

2240 円 (税込 / 送料別)

ジア・ダカン:パーカッション作品集

2018年2月23日発売ジア・ダカン:パーカッション作品集

曲目・内容1.ポール(1996)2-4.無言歌(1997)第1番:オクタバンのためのレチタティーヴォ第2番:ゴングとヴィヴラフォンのためのアリア第3番:ドラムのためのソノリティ5.ドラムのためのプロローグ(1994)6.サウンド・ゲーム(2000)アーティスト(演奏・出演)ルー・ツェンダオ(パーカッション・ソリスト)スティック・ゲーム・パーカッション・アンサンブルグー・フェン・パーカッション・アンサンブルレコーディング2017年5月5-6日中国、北京 No.100 Studioその他の仕様などTotal Playing Time: 60'26"商品番号:8.579028ダカン(1955-):パーカッション作品集ポール/無言歌ドラムのためのプロローグサウンド・ゲーム [Zhengdao Lu/スティック・ゲーム・パーカッション・アンサンブル/グ・フェン・パーカッション・アンサンブル] JIA, Daqun: Percussion Works (Zhengdao Lu, Stick Game Percussion Ensemble, Gu Feng Percussion Ensemble)CD 発売日:2018年02月23日 NMLアルバム番号:8.579028 NAXOS[8.579...]中国を代表する世界的な作曲家ジア・ダカン。現在、上海音楽院の作曲と音楽理論の教授を務め、中国の現代音楽の発展と普及に努めています。管弦楽曲や室内楽曲など多彩な作品を発表しており、これらは世界各地の音楽祭で演奏される機会も多く、広範な人気を獲得しています。このアルバムに収録されているのは、どれもパーカッションのための曲ですが、中国の伝統楽器が積極的に使われており、「西洋と東洋の融合」が図られています。なかでも1997年、日本と中国の外交関係樹立25周年を記念して作曲された「無言歌」は、ぴったり25の楽器が用いられており、その独創性と斬新な音色が際立っています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)??群

1900 円 (税込 / 送料別)

イェ・シャオガン: 共和国への道

2021年11月12日発売イェ・シャオガン: 共和国への道

曲目・内容イェ・シャオガン(1955-)1-8.共和国への道 Op.64 (2011年版)I - . Prologue 序II. At Dawn - 黎明III. Kapok Blooming - 木棉花?IV. Moving Westward - 西に向かってV. Revolution - 革命VI. Republic - 共和国VII. Companion - 伴侶VIII. Beliefs - 信仰9-12.広東組曲 Op.51(2005)I. Raindrops Tapping on Banana Leaves - バナナの葉に滴る雨だれII. Horses Jingles - 馬のジングルIII. Moonlight Reflection in the Serene Lake - セレーヌ湖の月明かりの反射IV. Thunder in Drought - 干ばつの雷世界初録音アーティスト(演奏・出演)チャン・リピン(ソプラノ) … 1-4、7、8ヤン・ガン(メゾ・ソプラノ) … 1、2、4、6、8シー・イージェ(テノール) … 1、2、4、5、8ユアン・チェンイ(バリトン) … 1、2、4、8北京フィルハーモニー合唱団 … 3、8中国国家交響楽団 … 1-8中国国家交響楽団合唱団 … 1、2、4-6、8リュー・ジア指揮 … 1-8ラインラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団 … 9-12フランク・オルー指揮 … 9-12レコーディング2011年10月2日Concert Hall of China National Radio、北京(中国) … 1-82014年10月31日Philharmonie, Ludwigshafen(ドイツ) … 9-12商品番号:8.579089イェ・シャオガン(1955-):共和国への道(カンタータ)広東組曲 [チャン・リピン(ソプラノ)/ヤン・ガン(メゾ・ソプラノ)/シー・イージェ(テノール)/ユアン・チェンイ(バリトン)/中国国家交響楽団&合唱団/北京フィルハーモニー合唱団/リュー・ジア(指揮)/ラインランド=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団/フランク・オルー(指揮)] YE, Xiaogang: Road to the Republic (The) / Cantonese Suite (China National Symphony, Rheinland-Pfalz State Philharmonic, Jia Lü, Ollu)CD 発売日:2021年11月12日 NMLアルバム番号:8.579089 NAXOS[8.579...]現代中国を代表する作曲家、イェ・シャオガン。この『共和国への道』は1911年の辛亥革命から100年を記念して書かれたカンタータです。近代革命先行者として称えられる孫文を主人公とした、古典的な詩と現代的な詩が用いられた歴史的な物語を彩るのはさまざまな中国民謡で、モダンな響きと融合した耳なじみのよい旋律は聴き手の心をつかみます。広東組曲も広東州に伝えられる民謡がふんだんに使われた美しい作品ですが、こちらはドイツのラインラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団による演奏です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)葉小鋼

1900 円 (税込 / 送料別)

イェ・シャオガン: 臨安の7つのエピソード

2022年04月22日発売イェ・シャオガン: 臨安の7つのエピソード

曲目・内容イェ・シャオガン(1955-)1.チベットの夕暮れ Op.41 - テノール、ホルンと管弦楽のために(2002)2-8.臨安の7つのエピソード Op.63 - ソプラノ、テノール、バリトンとオーケストラのために(2011)No.1. Cherish the Memory of Jiangnan - 江南の記憶を大切に思うNo.2. Drinking on Lake after Rain, Yachting on West Lake in the Evening - 雨上がりの湖での酒盛り、夕方の西湖でのヨットセーリングNo.3. Picking Mulberries - 桑の実の摘み取りNo.4. Lin'an Spring Just Cleared, Girls Washing Silk - 臨安の晴れた春、少女は絹を洗うNo.5. Stepping on Zhang Pavilion and Watching the Tide - 張閣を踏んで潮目を見るNo.6. Leave the Jingci Temple in the Morning to See Lin Zifang Off - 朝、浄慈寺を出発、リン・ジファンを見送るNo.7. Pagoda of Six Harmonies - 六和の塔9-12.天津組曲 Op.75 - オーケストラのために(2015-16)I. The Sunlight in Mt. PanshanII. Green WillowsIII. The Twilight at BeitangIV. The Wind from Dagu世界初録音アーティスト(演奏・出演)ソン・ユアンミン(ソプラノ) … 4、5シー・イージェ(テノール) … 1-3、7リウ・ソンフー(バリトン) … 6、8グー・ツォン(ホルン) … 1ラインランド=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団シュテファン・マルツェフ指揮 … 1、4、5、9-12フランク・オルー指揮 … 2、3、6-8レコーディング2014年10月27-31日 … 2、3、6-82016年12月19-23日 … 1、4、5、9-12Philharmonie, Ludwigshafen(ドイツ)商品番号:8.579088イェ・シャオガン(1955-):臨安の7つのエピソード [ソン・ユアンミン(ソプラノ)/シー・イージェ(テノール)/リウ・ソンフー(バリトン)/グー・ツォン(ホルン)/ラインランド=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団/シュテファン・マルツェフ(指揮)/フランク・オルー(指揮)] YE, Xiaogang: 7 Episodes for Lin'an / Twilight in Tibet / Tianjin Suite (Yuanming Song, Yijie Shi, Songhu Liu, Cong Gu, Malzew, Ollu)CD 発売日:2022年04月22日 NMLアルバム番号:8.579088 NAXOS[8.579...]1955年、上海で生まれたイェ・シャオガンは、中国を代表する現代作曲家の一人です。1978年から1983年まで中国中央音楽院の作曲科で学び、1987年からイーストマン音楽学校に留学。サミュエル・アドラーやルイ・アンドリーセンに師事。1994年に帰国後は中央音楽院の作曲部の教授を務める傍ら、中国を中心に様々な音楽祭の芸術監督を務め、音楽文化の発展に寄与してきました。2013年から、彼の「中国のさまざまな地域」をテーマにした作品をフィーチャーしたコンサート・シリーズが始まり、ニューヨークや北京など各地で演奏会が行われています。このアルバムに収録されているのはヒマラヤの風景を描いた「チベットの夕暮れ」、声楽を伴う「臨安の7つのエピソード」と、歴史ある都市、天津の多様性を描いた「天津組曲」の3作品。伝統と現代音楽のテクスチャーを組み合わせ、見事な作品に作り上げるイェ・シャオガンの手腕が発揮された聴き応えある作品です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)葉小鋼

1900 円 (税込 / 送料別)

ジャ・ダーチュン:交響的協奏曲「梨园(りえん)の印象」/リン・ダーイエ [1CD]

2025年05月23日発売ジャ・ダーチュン:交響的協奏曲「梨园(りえん)の印象」/リン・ダーイエ [1CD]

曲目・内容ジャ・ダーチュン(1955-)1-4.交響的協奏曲「梨园(りえん)の印象」I. 前奏曲:四川の歌劇にインスピレーションを得た銅鑼と太鼓の魅力II. カプリッチョ:崑の歌劇にインスピレーションを受けた竹笛の旋律III. 即興曲:北京の歌劇にインスピレーションを受けた弦楽の詩IV. ラプソディ:秦の歌劇にインスピレーションを受けた旋律の精神世界初録音アーティスト(演奏・出演)チャン・ジアジン(チャイニーズ・パーカッション) … 1ワン・ジュンカン(笛子) … 2ルー・イーワン(二胡) … 3リュウ・ウェンウェン(スオナ) … 4深圳交響楽団リン・ダーイエ指揮レコーディング2023年11月9-10日Rehearsal Room, Shenzhen Symphony Orchestra, Shenzhen(中国)その他の仕様など総収録時間: 70分商品番号:8.579176ジャ・ダーチュン(1955-):交響的協奏曲「梨园(りえん)の印象」 [リン・ダーイエ、深圳交響楽団] JIA, Daqun: Impressions of Liyuan, Symphonic Concerto Cycle (Jiajing Zhang, Junkan Wang, Yiwen Lu, Wenwen Liu, Shenzhen Symphony, Daye Lin)CD 発売日:2025年05月23日 NMLアルバム番号:8.579176 NAXOS[8.579...]現代中国を代表する世界的な作曲家ジャ・ダーチュンの「梨园(りえん)の印象」。2019年の中華人民共和国成立70周年を記念して委嘱されたこの作品は、中国文化の継承と国際的発信を目指しています。「前奏曲」「カプリッチョ」「即興曲」「ラプソディ」の4楽章で構成された協奏曲のツィクルスで、それぞれ四川、崑、北京、秦に伝わる歌劇からインスピレーションを得ており、各楽章では中国伝統の打楽器、笛子(竹笛)、二胡、スオナ(チャルメラ)が活躍、独特な音色がオーケストラの響きと絶妙に融合しています。各楽章を独立して演奏することも可能なこの作品は、従来の協奏曲の枠を超えたドラマチックなテクスチャを感じさせるとともに、過去と現在、東洋と西洋を結びつける新しいモデルを創出しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)??群

1900 円 (税込 / 送料別)

葉小鋼:マカオの花嫁-バレエ組曲 Op.34他

2014年5月30日発売葉小鋼:マカオの花嫁-バレエ組曲 Op.34他

曲目・内容1-10.マカオの花嫁-バレエ組曲 Op.34(2001)第1曲:海へ還る第3曲:最初の出会い第4曲:一見したところ第5曲:バラドックス第6曲:穏やかな時第7曲:海のマリア第8曲:曲がることなき忠誠心第9曲:キャプテンの邸宅第10曲:結婚式披露宴11-14.4つの嶺南の詩 Op.62(2011)第1曲:五尾根の南、友人に別れを告げる第2曲:恵州のもっとも素晴らしいもの第3曲:梅州に別れを告げる第4曲:重陽の日に鎮海楼を昇る世界初録音アーティスト(演奏・出演)シー・イージェ(テノール)…11-14リウ・ミンヤン(メゾ・ソプラノ)…1-10マカオ・ユース合唱団…1-10マカオ管弦楽団リュー・ジア指揮レコーディング2011年7月4-7日中国 広東省 深圳コンサート・ホール商品番号:8.573131葉小鋼(1955-):マカオの花嫁 - バレエ組曲 Op.344つの嶺南の詩 Op.62 [シー・イージェ/リウ・ミンヤン/マカオ・ユース合唱団/マカオ管/リュー・ジア] YE, Xiaogang: Macau Bride Suite (The) / 4 Poems of Lingnan (Yijie Shi, Mingyan Liu, Macau Youth Choir, Macau Orchestra, Jia Lü)CD ■バレエ・ダンス音楽発売日:2014年05月30日 NMLアルバム番号:8.573131 NAXOS[8.573...]現代の中国において最高の作曲家の一人として知られる葉小鋼(1955- イェ・シャオガン)の作品集。彼は中央音楽院で学び、1987年からはニューヨークに留学もしています。彼の作品は極めてシンフォニックであり、どれもがまるで映画音楽のように鮮やかで、聞き映えのするものです。彼の名を一躍高めたのは2008年の北京オリンピック開会式で、この時は彼のピアノ協奏曲を名手ラン・ランが演奏。光の乱舞とダンスを伴うその演奏は、世界中の30億人の観衆を魅了したのでした。この「マカオの花嫁」は4幕からなるバレエ組曲で、中国の船乗りとポルトガル船の船長の娘の物語を描いたものです。迫りくる荒波を越えて2人は幸せな結婚式を挙げるというストーリーです。「4つの嶺南の詩」はやはりマカオの文化局から委嘱された作品で、テノールと管弦楽のために書かれており、使われた詩はそれぞれ、唐、宋、明、清王朝の時代に書かれたものです。今日の中国芸術家の情熱と願望を反映し、古代の傑作に新たな次元を融合させるという作曲家の意図が見事に反映されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)葉小鋼

1900 円 (税込 / 送料別)

プロコフィエフ: ヴァイオリン協奏曲集/ティアンワ・ヤン

【ナクソス・ミュージックストア】プロコフィエフ: ヴァイオリン協奏曲集/ティアンワ・ヤン

曲目・内容セルゲイ・プロコフィエフ(1891-1953)1-3.ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 Op.19(1916-17)I. AndantinoII. Scherzo: VivacissimoIII. Moderato4-6.ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 Op.63(1935)I. Allegro moderatoII. Andante assaiIII. Allegro, ben marcato7-9.無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.115(1947)I. ModeratoII. Theme and VariationsIII. Con brio - Allegro precipitato - Tempo I - Allegro precipitatoアーティスト(演奏・出演)ティアンワ・ヤン(ヴァイオリン)ウィーン放送交響楽団 … 1-6準・メルクル指揮 … 1-6【ティアンワ・ヤン】北京生まれ。4歳でヴァイオリンを学び始めるといち早く才能を発揮し、10歳の時に北京中央音楽院で林耀基の指導を受ける。13歳でパガニーニの24のカプリースを録音。2003年に奨学金を得てドイツへ留学したのを機に、同地に拠点を移した。これまでに英独仏をはじめとする欧州諸国や北米、オセアニア、アジア諸国のオーケストラに出演し、リサイタルや室内楽ではルツェルン音楽祭、ラインガウ音楽祭、ラヴィニア音楽祭、ウィグモア・ホール、サル・プレイエル、リンカーン・センターなどで演奏している。Naxosレーベルに多くの録音があり、2014年にはメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲とサラサーテのヴァイオリン音楽集でドイツ・レコード批評家賞を受賞。2015年にはイザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ集の録音でECHOクラシック賞の年間最優秀器楽奏者に選ばれた。音楽上の師として、林耀基、イェルク=ヴォルフガング・ヤーン、そしてチェリストのアンナー・ビルスマの名を挙げている。レコーディング2020年11月11-13日Grosser Sendesaal, ORF Funkhaus、ウィーン(オーストリア)商品番号:8.574107プロコフィエフ(1891-1953):ヴァイオリン協奏曲 第1番・第2番無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 [ティアンワ・ヤン(ヴァイオリン)/ウィーン放送交響楽団/準・メルクル(指揮)] PROKOFIEV, S.: Violin Concertos Nos. 1-2 / Sonata for Solo Violin (Tianwa Yang, ORF Vienna Radio Symphony, J. Märkl)CD 発売日:2021年10月08日 NMLアルバム番号:8.574107 NAXOS[8.574...]レインゴリト・グリエールから私的に作曲の指導を受けた11歳のプロコフィエフ。しかし若きプロコフィエフの心を魅了したのはグリエールが弾くヴァイオリンの演奏でした。それから十数年後の1916年、彼はヴァイオリン協奏曲第1番を作曲。抒情的な旋律と気まぐれな遊び心を備えた作品で、とりわけ第2楽章の野性的なスケルツォが強い印象を残します。1935年に作曲されたヴァイオリン協奏曲第2番は穏やかながら、時折控えめな情熱を垣間見せる美しい曲。第3楽章ではスペイン風の楽想が用いられており、カスタネットが活躍します。無伴奏ヴァイオリンのためのソナタは「才能ある子供たちの斉奏(ユニゾン)用」に書かれた曲。もちろん一人で演奏することも可能です。サラサーテ、イザイからリームまで、卓越した技巧と幅広いレパートリーを持つティアンワ・ヤン。このプロコフィエフでは、更なる音楽性の深化と弱音から強音までの美音を駆使し、作品の魅力を存分に引き出しました。準・メルクルが指揮するウィーン放送交響楽団も隙のない演奏で彼女を引き立てています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)プロコフィエフ関連商品リンク国内仕様盤NYCX-10246

1900 円 (税込 / 送料別)

シャオガン:言葉のない告別の歌、消失的銀杏/ヤンヤン

2024年10月11日発売シャオガン:言葉のない告別の歌、消失的銀杏/ヤンヤン

曲目・内容イェ・シャオガン(1955-)1.消失的銀杏 Op.92 (2019/2023年改訂版)2-5.言葉のない告別の歌 Op.61B(2010/18)I. Encounter II. Promise III. TurmoilIV. Farewell全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)ユー・ユアンチュン(琵琶) … 2-5リュー・ツェシャン(京胡) … 5チェン・ホンファン(笛) … 2、3、5北京オペラ・パーカッション(アンサンブル) … 2、5杭州フィルハーモニー管弦楽団ヤンヤン指揮レコーディング2023年5月29-31日Opera House, Hangzhou Grand Theatre(中国)その他の仕様など総収録時間: 52分商品番号:8.579151イェ・シャオガン(1955-):言葉のない告別の歌消失的銀杏 [ヤンヤン(指揮)、杭州フィルハーモニー管弦楽団 他] YE, Xiaogang: Song of Farewell Without Words / The Faint Ginkgo (Yuanchun Yu, Hongxuan Chen, Hangzhou Philharmonic, Yang Yang)CD 発売日:2024年10月11日 NMLアルバム番号:8.579151 NAXOS[8.579...]1955年に上海で生まれたイェ・シャオガンは、現代中国を代表する作曲家の一人です。彼は、自作に中国の民間伝承のエピソードや風景、自然などのモチーフを取り入れることで知られ、演奏会用の音楽だけでなく、数多くの映画音楽でも権威ある賞を受賞するなど、その作品は高く評価されています。このアルバムには2つの作品を収録。「言葉のない告別の歌」は、精緻で美しいメロディーと洗練されたオーケストレーションが特徴で、芸術的創造のインスピレーションや死というテーマに深く迫ったストーリー性のある作品です。琵琶や京胡、笛など、中国の伝統的な楽器が巧みに用いられています。「消失的銀杏」は、イェ・シャオガンが愛する「イチョウの木」をモチーフにした植物シリーズの最新作。優雅で繊細な音色の変化が美しいこの曲には、中国に数億年前から存在するイチョウへの想いが込められるとともに、未知のものに対する人間の探究心と好奇心、そして人間と自然の相互依存への関心、さらに人間の心の奥底にある美への深い洞察が表現されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)葉小鋼

1900 円 (税込 / 送料別)

ベスト・オブ・ティアンワ・ヤン

2015年10月28日発売ベスト・オブ・ティアンワ・ヤン

曲目・内容1.サラサーテ(1844-1908):カルメン幻想曲 Op.25 - 第4楽章2.サラサーテ:カルメン幻想曲 Op.25 - 第5楽章3.メンデルスゾーン(1809-1847):ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 - 第3楽章4.イザイ(1858-1931):無伴奏ヴァイオリン・ソナタ イ短調 Op.27, No.2 - 第1楽章「妄執」5.イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ イ短調 Op.27, No.2 - 第2楽章「憂鬱」6.イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ イ短調 Op.27, No.2 - 第3楽章「影たちの踊り - サラバンド」7.イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ イ短調 Op.27, No.2 - 第4楽章:「復讐の女神」8.サラサーテ:モーツァルトの歌劇「魔笛」による演奏会用幻想曲 Op. 549.サラサーテ:バスク奇想曲 Op.2410.サラサーテ:スペイン風アリア Op.18 (ヴァイオリンと管弦楽版)11.ピアソラ(1921-1992):ブエノスアイレスの四季 - 夏(L.デシャトニコフによるヴァイオリンと弦楽編)アーティスト(演奏・出演)ティアンワ・ヤン 楊天堝(ヴァイオリン)ナヴァール交響楽団…1-2.8.10エルネスト・マルティネス=イスキエルド指揮…1-2.8.10フィンランド・ユヴァスキュラ交響楽団…3パトリック・ガロワ指揮…3マルクス・ハドゥッラ(ピアノ)…9ナッシュヴィル交響楽団…11ジャンカルロ・ゲレーロ指揮…11商品番号:8.578317ベスト・オブ・ティアンワ・ヤン BEST OF TIANWA YANG (THE)CD 発売日:2015年10月28日 NMLアルバム番号:8.578317 NAXOS[8.578...]1987年生まれの若きヴァイオリニスト、ティアンワ・ヤン。中国で生まれ4歳でヴァイオリンを始めた彼女は、すぐさま才能を開花させ、10歳で北京の中央音楽学院に入学を許可されます。13歳でパガニーニのカプリースを録音し、2003年にはヨーロッパでの活動を本格的に始め、ドイツの学術交流サービスからは奨学金を授与されています。それ以降は、もちろん世界中でコンサートを開き、多くのオーケストラとも共演、その才能のひらめきは留まることを知りません。既にNAXOSレーベルから10枚を越えるアルバムをリリース、中でもサラサーテの一連のアルバムは世界中で高い評価を受けています。このアルバムは、そのサラサーテも含めた、彼女自身がお気に入りの曲を選び1枚にまとめたものです。彼女の演奏には深い洞察力と、滴り落ちるような美音があり、また極度に張り詰めた緊張感も備えています。その特色が最も現れているのは、イザイのソナタでしょうか? あまりにも素晴らしい「怒りの日」のモティーフにはただただ聞き入るほかありません。肩の力を抜いたピアソラ、軽やかなメンデルスゾーンも聴きものです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)イザイサラサーテピアソラメンデルスゾーン

1900 円 (税込 / 送料別)

アダムス:中国のニクソン

NAXOSアダムス:中国のニクソン

曲目・内容歌劇「中国のニクソン」Disc 11-16.第1幕 Act I Scene 1: BeginningAct I Scene 1: Soldiers of heaven hold the sky (Chorus)Act I Scene 1: The people are the heroes now (Chorus)Act I Scene 1: Landing of the Spirit of '76Act I Scene 1: Your flight was smooth, I hope? (Chou, Nixon)Act I Scene 1: News has a kind of mystery (Nixon, Chou, Kissinger, Chorus)Act I Scene 2: Beginning - I can't talk very well. My throat… (Mao, Nixon, Chou, Kissinger, 3 Secretaries)Act I Scene 2: You know we'll meet with your confrere, the Democratic candidate (Mao, Nixon, Kissinger)Act I Scene 2: You've said that there's a certain well-known tree (Chou, Nixon, Mao, Kissinger, 3 Secretaries)Act I Scene 2: Founders come first, then profiteers (Mao, 3 Secretaries, Nixon, Chou, Kissinger)Act I Scene 2: We no longer need Confucius (Mao, 3 Secretaries)Act I Scene 2: Like the Ming Tombs (Nixon, 3 Secretaries, Mao, Chou)Act I Scene 3: Beginning - The night is young (Nixon, Pat, Chou, Kissinger, Chorus)Act I Scene 3: Ladies and Gentlemen, Comrades and Friends (Chou, Chorus, Pat, Kissinger)Act I Scene 3: Mr. Premier, distinguished guests (Nixon, Chorus)Act I Scene 3: Cheers! (Chorus, Nixon, Chou, Pat, Kissinger)Disc 21-12.第2幕 Act II Scene 1: Beginning - I don't daydream and don't look back (Pat)Act II Scene 1: Look down at the earth (Chorus, Pat, 3 Secretaries)Act II Scene 1: This is prophetic! (Pat)Act II Scene 1: At last the weather's warming up (Pat, Chorus)Act II Scene 2: Beginning - Young as we are (3 Secretaries)Act II Scene 2: O what a day I thought I'd die! (Kissinger as Lao Szu, Chorus as Ching-hua, 3 Secretaries, Pat)Act II Scene 2: Whip her to death! (Kissinger as Lao Szu, Pat, Nixon)Act II Scene 2: Tropical Storm: There there, there there (Pat)Act II Scene 2: Flesh Rebels (Chorus as Militia)Act II Scene 2: I have my brief (Kissinger as Lao Szu, Nixon)Act II Scene 2: It seems so strange (Chorus as Ching-hua, Chiang Ch'ing, Pat, Nixon, 3 Secretaries)Act II Scene 2: I am the wife of Mao Tse-tung (Chiang Ch'ing, Chorus)Disc 31-13.第3幕 Act III: BeginningAct III: Some men you cannot satisfy (Kissinger, Nixon, Pat, Chou, Chiang Ch'ing)Act III: I am no one (Mao, Chou, Kissinger, Chiang Ch'ing, Pat)Act III: The Maos Dance (Chiang Ch'ing, Mao, Pat, Nixon, Chou)Act III: Sitting around the radio (Nixon, Pat)Act III: Let us examine what you did (Mao, Chiang Ch'ing, Chou)Act III: When I woke up I dimly realized the Jap Bombers had given us a miss (Nixon, Pat)Act III: I have no offspring (Chou, Mao, Chiang Ch'ing)Act III: I can keep still (Chiang Ch'ing)Act III: After that the sweat had soaked my uniform (Nixon, Pat, Chiang Ch'ing, Mao, Chou)Act III: Peking watches the stars (Chiang Ch'ing, Mao)Act III: You won at poker (Pat, Nixon, Chiang Ch'ing, Mao)Act III: I am old and I cannot sleep (Chou)アーティスト(演奏・出演)リチャード・ニクソン…ロバート・オース(バリトン)パット・ニクソン…マリア・カニョーヴァ(ソプラノ)ヘンリー・キッシンジャー…トマス・ハモンズ(バス-バリトン)毛沢東…マルク・ヘラー(テノール)毛沢東夫人江青…トレーシー・ダール(ソプラノ)周恩来…ユアン・チェンイ(バリトン)第1秘書…メリッサ・マルデ(メゾ・ソプラノ)第2秘書…ジュリー・ジンソン(メゾ・ソプラノ)第3秘書…ジェニファー・デドミニーチ(メゾ・ソプラノ)オペラ・コロラド合唱団コロラド交響楽団マリン・オールソップ指揮商品番号:8.669022アダムス(1947-):中国のニクソン [オース/カニョーヴァ/ハモンズ/オペラ・コロラド合唱団/コロラド響/オールソップ] ADAMS, J.: Nixon in China (Orth, Kanyova, Hammons, Heller, Opera Colorado Chorus, Colorado Symphony, Alsop)3CD ■声楽曲 ■現代音楽発売日:2010年01月27日 NMLアルバム番号:8.669022-24 NAXOS[オペラ]現実に起きてから約40年、作曲されてから約20年。ここら辺でもう一度この英雄劇をおさらいしてみたいあの「問題作」がついにNAXOSに登場します。この演奏は2008年のライブ録音で、このオペラを得意とする歌手たちを揃え万全の準備の末に上演されたものです。指揮は現代アメリカで最も力を蓄えている女性指揮者マリン・オールソップです。このアリス・グッドマンによる台本は、史実をよく研究したもので毛沢東とニクソンを取り巻く人々も全て実名で描かれ、1972年2月21日にニクソン一行が北京の飛行場に降り立ったところから物語が始まり、会見の場でのニクソンが人知れず味わった緊張を描いた歌や、毛沢東夫人江青が政治色たっぷりのパーティで超絶的なアリアを披露する場などを織り交ぜながら、長らく対立関係にあった中国との和解への道を開くまでが重厚なミニマル音楽で表現されています。この曲が作曲されてからすでに20年以上が経過。新たな気持ちでこの大作に向き合ってみるのもいいかも知れません。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)アダムズ

3900 円 (税込 / 送料別)

クアン・ナイチョンジョエル・ホフマン: 作品集

2020年10月23日発売クアン・ナイチョンジョエル・ホフマン: 作品集

曲目・内容クアン・ナイチョン(关廼忠)(1939-)1-3.山の記憶ヴァイオリンとチャイニーズ・オーケストラ版(2016年編)第1曲 霧の中の聖なる木第2曲 山林の電車第3曲 豊年を祝うジョエル・ホフマン(1953-)4.ノーチラス・シンメトリー(2018)5-6.ヴァイオリン協奏曲 第2番 「春の雪」(2018)世界初録音アーティスト(演奏・出演)チョーリャン・リン(ヴァイオリン) … 1-3、5-6チェン・リーピン指揮台北中華楽団レコーディング2019年7月1-3日Performing Arts Center Concert Hall of Taipei National University of the Arts … 4-62019年9月16-17日Kong Hsue Sheh (KHS) Hall … 1-3台北、台湾商品番号:8.574180クアン・ナイチョン(关廼忠)(1939-):山の記憶ヴァイオリンとチャイニーズ・オーケストラ版ホフマン(1953-):ノーチラス・シンメトリーヴァイオリン協奏曲 第2番 「春の雪」 [チョーリャン・リン(ヴァイオリン)-3、5-6/チェン・リーピン(指揮)/台北中華楽団] KUAN, Nai-Chung: Memory of Mountain / HOFFMAN, J.: Nautilus Symmetry / Snow in Spring (Cho-Liang Lin, Taipei Chinese Orchestra, Li-Pin Cheng)CD 発売日:2020年10月23日 NMLアルバム番号:8.574180 NAXOS[8.574...]北京生まれのクアン・ナイチョン(1939-)の「山の記憶」は、もともとバンフ(板胡=中国の伝統的な胡琴の仲間)の協奏曲でしたが、ここでは独奏楽器をヴァイオリンに替え、新たな響きを模索しています。台湾にそびえる阿里山の壮大な風景から想起された作品は3つの楽章で構成されており、中国伝統の楽器群の伴奏に乗ってヴァイオリンが悠然たる旋律を歌い上げます。ジョエル・ホフマン(1953-)はカナダ生まれ。長らくシンシナティ大学の音楽院で作曲科の教授を務めており、東ヨーロッパの民俗音楽や、中国の伝統音楽などを研究、そのエッセンスを採り入れた彼の作品は、世界中で高く評価され数多くのオーケストラで演奏されて好評を博しています。このアルバムの2曲はどちらも中国の伝統楽器を主体として西洋型オーケストラを模した「チャイニーズ・オーケストラ」のために書かれたもの。2つのヴァイオリン協奏曲では、台湾出身でアメリカを拠点に世界で活躍しているチョーリャン・リンが、音楽の心を伝える名演奏を披露しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ホフマン

1900 円 (税込 / 送料別)

期待の新進演奏家シリーズ/ギター ツァン・テンユエ:ギター・リサイタル

【ナクソス・ミュージックストア】期待の新進演奏家シリーズ/ギター ツァン・テンユエ:ギター・リサイタル

曲目・内容1.D.スカルラッティ(1685-1757):ソナタ ニ長調 K53/L261/P161(1742)(ツァン・テンユエによるギター編)2.J.S.バッハ(1685-1750):無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 BWV1004 - 第5楽章「シャコンヌ」(ツァン・テンユエによるギター編)3.タンスマン(1897-1986):スクリャービンの主題による変奏曲(1972)4.5.カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968):ゴヤによる24のカプリース Op.195(1965)より第12番:No hubo remedio - それはしょうがない第18番:El sueño de la razón produce monstruos - 理性的な眠りは怪物を生む6.7.ブローウェル(1939-):オリシャたちの儀式(1993)第1番:冒頭 - 呪文第2番:黒き女神たちの踊り8-10.アサド(1952 - ):アクアレル(1986)第1番:ディヴェルティメント第2番:ヴァルセアーナ第3番:プレリュード&トッカティーナアーティスト(演奏・出演)ツァン・テンユエ(ギター)レコーディング2018年2月5・6日Fellowship Church, Englewood, Florida, USA商品番号:8.573905期待の新進演奏家シリーズ/ギターツァン・テンユエ ギター・リサイタル [ジャン・テンユエ] Guitar Recital: Zhang, Tengyue - SCARLATTI, D. / BACH, J.S. / TANSMAN, A. / CASTELNUOVO-TEDESCO, M. / BROUWER, L. / ASSAD, S.CD 発売日:2018年06月27日 NMLアルバム番号:8.573905 NAXOS[8.573...]世界で最も有名なギタリストの登竜門である「GFA(全米ギター協会)国際ギター・コンクール」2017年度ICAC(International Concert Artist Competition)部門の優勝者ツァン・テンユエのデビュー・アルバム。中国、河北省に生まれ、父の手ほどきで5歳からギターを始めたというテンユエ、7歳で北京音楽院付属校に入学、その後はジュリアード音楽院に留学し、在学中に前述のコンクールで優勝を獲得。すでに日本でもファンを獲得している逸材です。このアルバムでは、自身の編曲によるスカルラッティのソナタやバッハのシャコンヌなどの古典的な作品から、タンスマン、カステルヌオーヴォ=テデスコ、ブローウェル、アサドなど多彩な作品を演奏。どんな曲でも完璧に分析することで定評があるテンユエ、ここでも熟考の上での素晴らしい演奏を披露しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)アサドカステルヌオーヴォ=テデスコD.スカルラッティタンスマンJ.S.バッハブローウェル

1900 円 (税込 / 送料別)

期待の新進演奏家シリーズ/リウ・シャンイ ギター・リサイタル

2017年8月30日発売!期待の新進演奏家シリーズ/リウ・シャンイ ギター・リサイタル

曲目・内容1.D.スカルラッティ(1685-1757):ソナタ K872.D.スカルラッティ:ソナタ K1463.タルレガ(1852-1909):前奏曲 第2番 イ短調4.タルレガ:前奏曲 第5番 ホ短調5.タルレガ:アラブ風奇想曲6.タルレガ:練習曲 第1番7.ソル(1778-1839):スペインのフォリアの主題による変奏曲とメヌエット OP.158.マラツ(1872-1912):スペイン風セレナード9.アルベニス(1860-1909):スペイン組曲 OP.47 - 第3曲:セビリア(M.バルエコ編)10.11.ピアソラ(1921-1991):5つの小品第2番:ロマンティコ第5番:コンパドーレ12.コスト(1805-1883):旅立ち Op.3113-15.レノックス・バークリー(1903-1989):ソナチネ Op.52-1アーティスト(演奏・出演)リウ・シャンイ(ギター)レコーディング2017年1月2-4日…1-8.10-122017年4月16日…9.13-15Rockaway Studios, Castellon de la Plana, Spainその他の仕様などTotal Playing Time: 60'50"商品番号:8.573813〈期待の新進演奏家シリーズ〉リウ・シャンイギター・リサイタル [リウ・シャンイ] Guitar Recital: Liu, Xianji - SCARLATTI, D. / TÁRREGA, F. / SOR, F. / ALBÉNIZ, I. / MALATS, J. / PIAZZOLLA, A. / COSTE, N. / BERKELEY, L.CD 発売日:2017年08月30日 NMLアルバム番号:8.573813 NAXOS[8.573...]スペイン、ベニカシムで開催された「2016年フランシスコ・タルレガ国際ギター・コンクール」で優勝した中国のギタリスト、リウ・シャンイの優勝記念リサイタル・アルバムです。これまでにも数多くの国際コンクールで賞を獲得し、ヨーロッパ、アメリカをはじめとした音楽祭に招かれるとともに、世界各国でリサイタルを行い好評を博しているシャンイ。「北京ギターカルテット」のメンバーとしてアンサンブル活動も積極的に行っています。ここではスカルラッティからピアソラまで国もスタイルも違う小品を次々と披露。その才能を余すことなく見せつけています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)アルベニスコストD.スカルラッティソルタレガ(タルレガ)バークリーピアソラマラツ

1900 円 (税込 / 送料別)

チャン・ピン:東洋風のウォッシュ絵画

【ナクソス・ミュージックストア】チャン・ピン:東洋風のウォッシュ絵画

曲目・内容チャン・ピン(1972-)Oriental Wash Painting - 水墨画4つの協奏曲による管弦楽組曲1.第1曲: The Wind Washed Clouds - 風に揉まれた雲古筝とオーケストラのための協奏曲2.第2曲: The Noble Fragrance - 高貴な香り二胡とオーケストラのための協奏曲3.第3曲: The Movement of Wash Painting - 淡彩画の楽章琵琶とオーケストラのための協奏曲4.第4曲: Blue Lotus - 青い蓮竹笛とオーケストラのための協奏曲世界初録音アーティスト(演奏・出演)ジ・ウェイ(古筝)ユー・ホンメイ(二胡)ツァン・キアン(琵琶)ユアン・ファイファン(竹笛)リン・タオ指揮中国国立交響楽団レコーディング2015年6月10日China National Centre for the Performing Arts, Beijing, China商品番号:8.570627チャン・ピン(1972-):Oriental Wash Painting 水墨画 -4つの協奏曲による管弦楽組曲 [ジ・ウェイ(古筝)/ユー・ホンメイ(二胡)/ツァン・キアン(琵琶)/ユアン・ファイファン(竹笛)/リン・タオ(指揮)/中国国立交響楽団] CHANG, Ping: Oriental Wash Painting (Wei Ji, Hongmei Yu, Qiang Zhang, Feifan Yuan, China National Symphony, Tao Lin)CD 発売日:2019年10月25日 NMLアルバム番号:8.570627 NAXOS[8.570...]北京中央音楽院の作曲部門で博士号を取得し、ベルリン芸術大学の客員研究員として派遣された才能ある作曲家チャン・ピン。彼の代表作、中国の伝統楽器を紹介するための4つの協奏曲で構成された組曲「水墨画」をお楽しみください。薄く溶いた絵の具を刷毛や大き目の筆で塗りつぶしていくウォッシュ技法を用いた「淡彩画」は海や雲の色の濃淡を表現するのに最適な画法であり、複数の色を用いることで複雑な色彩を表現することが可能です。ここで彼は中国の琴、二胡、琵琶、竹笛をそれぞれの楽章に使用し、中国独特の水墨画を思わせる個性的な色合いを出すことに成功しています。独奏を担当する奏者たちは、それぞれ中国を代表する名手たち。神秘的な響きを駆使しながら、見事な風景を描き出しています。北京の中国国立舞台芸術センターで行われた世界初演コンサートを収録したアルバムです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)チャン・ピン

1900 円 (税込 / 送料別)

チェン・チーガン(陳其鋼):忘れられた魔法 他

2016年5月25日発売!チェン・チーガン(陳其鋼):忘れられた魔法 他

曲目・内容1.ピアノと管弦楽のための「二黄」(2009)2.大弦楽合奏、ハープ、ピアノ、チェレスタ、ティンパニとパーカッションのための「失われた魔法」(2004)3.二胡と管弦楽のための「失われた時」(2002)世界初録音アーティスト(演奏・出演)イェン・チュン=チー 嚴俊傑(ピアノ)ヤン・ジェミン(二胡)台湾フィルハーモニー管弦楽団リュー・シャオ=シャ 呂紹嘉 指揮レコーディング2014年1月3-4日台湾 台北、ナショナル・コンサート・ホール商品番号:8.570614チェン・チーガン(陳其鋼)(1951-):「忘れられた魔法」「二黄」/「失われた時」 [嚴俊傑/严洁敏/台湾フィル/呂紹嘉] CHEN, Qigang: Enchantements oubliés / Er Huang / Un temps disparu (Chun-Chieh Yen, Jiemin Yan, Taiwan Philharmonic, Shao-Chia Lü)CD 発売日:2016年05月25日 NMLアルバム番号:8.570614 NAXOS[8.570...]現代中国における作曲家の中でも「最も著名な人」として讃えられる陳其鋼(1951-)の作品集です。画家の家に生まれるも、文化大革命の粛清の嵐に巻き込まれ、26歳になるまで音楽を学ぶことが出来なかった彼ですが、1977年にようやく北京中央音楽院に入学、その7年後にはパリに留学し、4年間オリヴィエ・メシアンの弟子となりフランス風の様式を身につけながら、そのままフランス国籍を取得し、国際的に名を知られることとなりました。このアルバムに収録された3つの作品は、どれも比較的最近の作品で、ピアノ協奏曲である「二黄」はカーネギーホールからの委嘱作。中国のメロディを用いながらも、どこかラヴェルの協奏曲を思わせる豊かなメロディを持った曲となっています。珍しい編成を持つ「失われた魔法」は2008年にアラン・ギルバートとフランス放送フィルによって初演された曲で、こちらも洗練された美しさを誇っています。二胡の特徴的な響きを生かした「失われた時」も、中国伝来のメロディが生かされていますが、二胡奏者には超絶技巧が要求されるという難曲です。中国古来の響きと現代を繋ぐ注目作です。※日本語帯なし作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)陳其鋼

1900 円 (税込 / 送料別)

チン・ウェンチェン:作品集

2017年6月23日発売チン・ウェンチェン:作品集

曲目・内容1-3.ヴァイオリン協奏曲「山のふもとに」(2012)4-6.チェロ協奏曲「夜明け」(2008)7.ソーナー(チャルメラ)協奏曲「Calling for Phoenix」(1996/2010)[世界初録音]アーティスト(演奏・出演)ファン・モンラ(ヴァイオリン)…1-3チン・リーウェイ(チェロ)…4-6チャン・ツェンユエン(ソーナー)…7ウィーン放送交響楽団ゴットフリート・ラプル指揮レコーディング2016年3月7-14日Grose Sendesaal, ORF Funkhaus, Vienna, Austriaその他の仕様などTotal Playing Time: 64'42"商品番号:8.570620秦文琛:作品集ヴァイオリン協奏曲「山のふもとに」チェロ協奏曲「夜明け」ソーナー協奏曲「Calling for Phoenix」 [黄蒙拉/ウィーン放送響/ラプル] QIN, Wenchen: Border of the Mountains (The) / Dawn / Calling for Phoenix (Mengla Huang, Li-Wei Qin, Qianyuan Zhang, Vienna Radio Symphony, Rabl)CD 発売日:2017年06月23日 NMLアルバム番号:8.570620 NAXOS[8.570...]モンゴルのオルドスで生まれ、北京で活躍する作曲家チン・ウェンチェンの作品集。若い頃から民族音楽の研究に勤しみ、上海音楽院で作曲を学んだ後、1998年から2001年にかけてドイツのエッセンに留学、現在は中国中央音楽院の教授を務める傍ら、数多くの作品を発表。「中国で最も影響力のある作曲家」の一人です。このアルバムには彼の3つの協奏曲を収録。上海音楽院の創立85周年のために作曲されたヴァイオリン協奏曲は、中国の山間部に住む人々の民謡を取り入れたエネルギッシュな作品。チェロ協奏曲は中国の現代詩人、海子(Hai zi)の詩に基づいた描写的な曲。最後は中国の伝統楽器ソーナー(チャルメラ)のための協奏曲の鄙びた音色で締めくくられます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)秦文琛

1900 円 (税込 / 送料別)

デジタル・ミスト

2022年09月09日発売デジタル・ミスト

曲目・内容ジョージ・ツォンタキス(1951-)1-6.3つのため息、3つの変奏曲(1981)ため息 第1番 : Lentoため息 第2番 : Allegrettoため息 第3番 : Andante, impulsive rubato変奏曲 第1番 : Allegro scherzando変奏曲 第2番 : Lento変奏曲 第3番 : Largo - With chaotic engery - Dream-like, as if slow-motionセバスティアン・カリアー(1959-)7.デジタル・ミスト(2010)*ネイサン・カリアー(1960-)8.Hush Cries the Lamb - 子羊の静かな叫び(1993)*チェン・イ 陳怡(1953-)9.10.ロマンスと踊り(1998)(ヴァイオリンとピアノ版)Romance of Hsiao and Ch'in - 笙と琴のロマンスDance - 踊り11.Fisherman's Song - 漁師の歌12.From Old Peking Folklore - 古い北京民話から ** … 世界初録音アーティスト(演奏・出演)パトリック・イム(ヴァイオリン)キウトゥン・プン(ピアノ)セバスティアン・カリアー(Pre-recordedサウンド・サンプル) … 7レコーディング2021年2月22-24日 … 1-72021年4月1-2日 … 8-12Academic Community Hall, Hong Kong Baptist University(香港)商品番号:8.559903デジタル・ミスト20世紀と21世紀アメリカのヴァイオリンとピアノのための音楽集 [パトリック・イム(ヴァイオリン)/キウトゥン・プン(ピアノ)] Violin and Piano Music (20th & 21st Centuries) - TSONTAKIS, G. / CURRIER, N. and S. / CHEN, Yi (Digital Mist) (Patrick Yim, Kiu Tung Poon)CD 発売日:2022年09月09日 NMLアルバム番号:8.559903 NAXOS[8.559...]1980年から2010年にかけて作曲された、アメリカで活躍する4人の作曲家によるヴァイオリンとピアノのための作品集。アルバムには3曲の世界初録音が含まれるとともに、中国民謡に触発されたヴァイオリンとピアノのためのチェン・イの作品を全て収録していることにも注目です。グラミー賞に2回ノミネートされたクレタ島出身のツォンタキスの「3つのため息、3つの変奏曲」は後に彼の「ファンタジア・ハバネラ」の基礎となった作品。セバスティアン・カリアーの「デジタル・ミスト」は作曲家自身がエレクトロニクスのパートをあらかじめ録音しておき、そこに実際の演奏をあわせた曲。ヴァイオリンとピアノの響きは靄がかかったような幽玄な佇まいを聴かせます。この録音が行われるまでには、演奏家と各々の作曲家たちが何時間にもわたりヴィデオ会議を行い、数えきれないほどのメールがやりとりされたということです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)カリアー陳怡ソンタキスネイサン

1900 円 (税込 / 送料別)